見出し画像

悟ゴロゴロ対戦記録(その1)

土地事故、デッキトップ土地、塩パック、爆死。それらをニコル・ボーラスの力で全て消し去ります。
どうも、しょーねんです。

 ゴロゴロと悟調整後初陣ということで、noteの改造パーツを一部買い足しつつ対戦してきました。人数の兼ね合いで3人卓ということでしたが勝利はお預けといったところ。出力負けが顕著に見えたゲームであり、デッキパワー自体の不足を感じました。統率者そのものが弱い? それを言ったら戦争でしょうが....…!


で、何がどう駄目だったんです?

土地事故とマナベース

 実際4Tほど土地2枚で過ごす悲しい事故が起きたんですけど、初動のマナベースとしてそこまで枚数的に不足を感じることはないはず。不思議と卓に座ると事故りますね。どうして?

枚数的には土地35
マナファクト9種
・指輪+印鑑+宝球の統率者3点セット
・色の合う印鑑3種
・友なる石、精神石
・3色デッキなので彩色の灯篭

 なので他のデッキとも似たり寄ったり。緑や白を噛んでいないので土地自体を直接延ばすサーチはかなり無理に近い。 
 基本的には2マナ→3マナ(統率者)でドラゴン生成を目指したいので、多色ランドの質を性能を向上させるのもひとつの手。序盤からタップインばかり引いていてはお話にならないからです。

・対策
宝物生成クリーチャーを追加する。
 手持ちであればダメージ誘発かつ自身が威迫持ちの「顔壊しのプロ」などは無理なく採用できる形。ならず者や人間を参照するカードが忍者などにも噛み合うので割と理想的な1枚。他にも見渡してみれば色々いるはずだ。

出力不足

 動き出しが遅い+対面が続唱系デッキということもあり、盤面をトークンなどで固められたということ持って攻撃誘発に固めたデッキの弱さが出た形。そもそも動き出せたのが一回全除去通した後からだったので相当遅い。ここは対戦後そのプレイヤーにプレイングミスもあったかなーとは言われましたね。
 基本は統率者にパワーを頼る形なので、なるべく毎ターンドラゴンは出せばカジュアル帯の盤面に十分追いつける。なのでそこを目指すにはどうすればいいかを考えていかないといけない。

・対策
「ウラブラスクの溶鉱炉」を6枚投入する。
EDHに同名カードは1枚だけのはず...…実際そうです。
なので「ウラブラスクの溶鉱炉」の様なカードの層を厚くする、が正しいですね。

初手にこれと赤出る土地あれば即キープしたい。

 現スタンダードでは赤単速攻や赤黒サクリファイス系など、またはコントロール系にかなり刺さる1枚としてそれなりに幅を利かせているカード。
 ソーサリークリーチャー除去を弾き、トランプル持ちでチャンプブロックに強いとまあコントロール系が嫌いなことがたくさん書いてありますがそれはこのデッキにおいてはおまけ。

 このデッキにおける溶鉱炉に求める役割は「毎ターンゴロゴロと悟の誘発条件を満たすクリーチャーをノーコストで供給できる」こと。速攻かつトランプルでダメージを通しやすいこの1枚はまさにゴロゴロと悟にとっては無二の親友です(過言)。原作では敵対していましたがそれはそれこれはこれというやつです。その前にウラブラスクは殺されるんですけどね。これも全部エリシュ・ノーンとかいうぽんこつが悪い。
 土地3+殴れるクリーチャーがキープ基準のこのデッキにおいてこれを初手で必ず引きたいカード。できることならウラブラスクの溶鉱炉を10枚くらい入れたいですが、これは終盤に引くと弱いカードの典型例。1/1が戦場に出たとて対面に10/10が立っている状況はどーにもなりません。
なのでウラブラスクの親戚を探しましょう。

基本的には「速攻 トークン」で色々検索してみました。基本的には赤ないし赤含むカードではありますね。もちろん軽いコストの「無尽」持ちも当然ピックアップ。置物であれば除去に引っかからないのでなおヨシ。

・ゴブリンの熟練先導者(戦闘開始時1/1トークン生成)
・軍団の戦親分(同上)
・ジェナシの執政官(無尽)
・果敢な海賊行為(速攻・威迫持ちトークン生成)
・貴顕廊一家の悪魔信者(攻撃時1/1デビル生成、本体1/4速攻接死)

が軽めのカード。
・荒れ狂う嵐の儀式
・マナ形成のヘルカイト
・テルカーの技師、ブルーディクラッド

がフィニッシャークラスを担える重いカード。
特にマナ形成のヘルカイト、ブルーディクラッドあたりはこれ1枚で統率者に匹敵する性能の持ち主だが、マナ形成のヘルカイトは、能力誘発に非クリーチャースペルが必要なのでデッキバランス次第では入らないかもしれない。ブルーディクラッドは6マナと重いが定着すると相手を吹っ飛ばせるので◎。特にトークンをコピーできる能力は適当なトークンも5/5飛行にできるので相性は悪くなく、何よりトークンに速攻付与する常在能力が偉い。
荒れ狂う嵐の儀式は置いた瞬間バカゲーが始まるのだが、毎ターン5/1トランプルを得られるのは非常に強い。問題は相手の場に生成されることでもあるが、むしろライフの削り合いは望むところ。マナベースも見直していけば採用できるはずだ。

終わりに

 お前の「ウラブラスクの溶鉱炉」はコメント欄で募集しています。我こそは溶鉱炉というものはぜひ飛び込んできてください。
 基本的に他人の脛を齧ることを厭わないタイプの人種なので、相性のいいカードだったり面白そうなカードをガンガン募集中です。デッキに入れるかは財布とデッキスロットとも相談しますが、よろしくお願いします。

...…このデッキの黒の存在理由がどんどん薄くなってしまうなぁ。

 
最近奮発してパイオニアの赤緑アグロデッキを買いました。とりあえず嵐探しと狩人の贖罪とエシカの戦車を買わんとね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?