見出し画像

cheer for "SELECTION PROJECT" #34 「2022/3/13 ☆SELEPRO PARTY☆」おまけ!

皆さんこんにチアーズ!(鋼の意思)

イベント本編の記事全3回は真面目なことをたくさん書いてしまったので(言うほど真面目か…?)おまけパートはサイゼリア的な気楽さと気軽さを目指して書いていきますYO!

1.佐野バビ市さん面白かったよねっていう話

本編記事ではやむなくカットしてしまったんですがMCのバビ市さんのトーク回しは本当に面白かったですね〜。

特に下地さんとのやり取りが秀逸で少し紹介すると…

バビ市さん「何かしのしーはモー娘。の中澤裕子に似てるわね!」
下地さん「えっ?!そこは道重さゆみさんって言ってほしかった!
まこは17歳とは思えないほど大人びてる、という流れで
バビ市さん「ここなんて擦り切れるほど見返したわよ!あっ、擦り切れるってわからない?VHSって昭和の人間しかわからないわよね!」
下地さん「ぐふっ!!(崩れ落ちる)
白河さん「……??(VHSがわかってない)」
ネキブのMVを何回も見た、という流れで

こんな感じで終始昭和ネタを擦ってました。他にも渡辺美里やアリアナ・グランデ…ってそれは昭和じゃないだろ!

ただ実際にもっと凄いと思ったのはセレプロに対する知識量です。
例えば「ネキブMVで映るキャラクターの順番」や「第11話のライブMCシーンで喋る順番」を覚えていて、それをトークのネタに活かしていたのです。

私もアニメ本編はかなり見返している方だとは思いますがそこまで細かいところはパッと思い出せる気がしません。
恐らくイベントで行われた場面穴埋めゲームにバビ市さんが回答者として出ていたら南雲さんと相当いい勝負になったのではないでしょうか。

あのキャラで「根が真面目」とか言っちゃっていいのかわかりませんが、イベント本編記事を読んで下さったそうで嬉しいです!
またセレプロのイベントで名MCを聞けますように!

2.BeerでCheer!

一体何をしてるんだ、という話かと思いますがこれには訳がありまして…。

イベント前の記事で「現地で企画やります!」と意気込んでいたのに結局任務失敗に終わったのでその代わりの時間潰しです。
で、一体何をしようとしていたのかというと…

ちゃんと準備はしてたんですよ

現地のチアーズの皆さんを対象に「セレプロの推し曲調査」をしようとしてました。
「そんなもんTwitterでやれ!」というツッコミはもっともなのですが、私が気になっていたのは「セレプロの平均的なファンってどういう人たちなんだろう?」という点です。

Twitterでも活発に活動している人って一握りのいわゆる「ガチ勢」なので全体の雰囲気を知るためのサンプルとしては尖りすぎているんですよね。お前が言うなという話ですが…。

というわけで接見も兼ねて実態調査ができれば…と思っていたのですが、イベント会場の立地が思いのほか別の施設(美術館など)と近くチアーズと一般のお客さんの見分けが付かないなどの理由で断念しました。ちゃんとロケハンしようね!

そんなことがありつつ重複した缶バッジを消費して出店のビール3杯を召喚してました。チアーズ!!🍻

3."The song will be never gone from this world."

セレパから一週間が経ちチアーズ的には色々思うところもありつつ…。

1st Liveやセレパで配信が無かったこと、グッズの缶バッジが速攻で売り切れていたことなど、運営の考えも多少理解できるんですよ。私も一応は大人で社会人なので。
だから当初想定していた通りの「一区切り」というタイミングについてもわかります。アニメ放送から半年ですし。まあわかる。

でも、それにしたってちゃんと区切れていましたか?
セレパのライブパートで"あること"に違和感を覚えて、矢野さんのMCでそれが確信に変わったのは私だけではないはずです。
本当に、あれが、区切りでよかったのか?

だから様々な事情に理解はしつつも全然納得できてないんですよ。これで終わってもらっては困るんです。

晴れの舞台で「悔しい」と言わせてしまったことが何より悔しいんだ!!!

この3連休、全国各地で開催されているクラブイベントでセレプロの曲はたくさん流れているようですし、鈴音の誕生日も多くのハッシュタグtweetがありました。

こういう熱量を絶やさないためにできること……自分にできることなんてたかが知れてるどころじゃないですが、それでも考えること行動することをやめてしまったらそこでジ・エンド(言いたいだけ)なわけで。

これからも、この世界から歌は消えないよ。

(迂闊にも最後またシリアスな話題になってしまった…。ま、根が真面目なので!)