見出し画像

Yell note :Page9 「Alleles Project プロジェクト発表会!(配信)」感想

張り切って待機してたのに顔出しないんかーい!!

というツッコミで始まりました、2月12日に配信された新プロジェクト「Alleles Project」発表会の感想を書いていきます。感想っていうか情報のまとめ。
※サムネ画像はTwitter公式アカウントのヘッダーから引用しております(©KA/絆のアリルPJ ©絆のアリル製作委員会)

0.前振り~「Alleles Project」とは

2023年に放送予定のアニメ「絆のアリル」に出てくる15名のキャラクターがXR(ARとかVRの総称…らしい)を通して私たちの世界でもパフォーマンスしてくれるよー、というもの。

そもそも「絆のアリル」では現在隆盛を極めているVtuberたちの始祖ユミル的存在であるキズナアイがキーキャラクターとなっているため、アニメよりもこっちの方がメインコンテンツになりそうな気もしています。「ふ〇っきゅー」とか言っちゃうキャラもいるのだろうか。

ちなみに私がこのコンテンツを知ったきっかけはセレプロに出演していた3名(矢野妃菜喜さん、南雲希美さん、荒井瑠里さん)やこれまた同作で音楽Pを務めていた木皿陽平氏が関わっていたからです。

1.ユニット「PathTLive」の印象

配信ではVtuberであるloveちゃん(初めて見た)がMC。「PathTLive」の日原あゆみさん・川口莉奈さん・小玉ひかり・貫井柚佳さん・塙有咲さん、そしてゲストの木皿氏・新井氏(Kizuna AI株式会社)は音声での参加。

アニメの主人公であるミラクを演じる日原さんは矢野さんと同じくSMAの所属であり、昨年宇都宮市で開催されたアニメイベントに出演していた際に直接見たことがあるのでそれ以来何となく活動をチェックしていました。ついにコンテンツのセンターを担うということで大役ですががんばってほしいと思います。

他4名の方は初めて知ったはず…なんですけどもしかしたらどこかで見かけたことがあったかもしれません。塙さんはピュアリーモンスターのイベントで見たことある……かもしれない(石飛恵里花さんと活動時期かぶってるっけ??)。とにかく名前と顔と声を一致させることをがんばりたいですね。なんせあと10人もキャラとキャストが控えてるんですよ!

ダンス練習の映像も公開されており、いわゆるVtuberとしての「ガワ」を演じるので手足が体に干渉しないよう考慮して振付を行っているとのこと。なるほどそういう苦労や工夫があるのか…。キャストの多くがダンス経験者っぽいですけど、中の人にとっては生身とは違うハードルがありそうですね。

そしてダンス映像を見ると見るからに不慣れっぽいジャージ姿の人がいたり、逆にぱっと見でダンサー風な服装をしているガチ勢な人がいたりとユニット内でどれだけパフォーマンスのレベルを統一できるかというのも見どころかもしれません。
生身のダンスも見てみたいけどな~チラッチラッ

2.スケジュール発表

燦然と輝く「平日毎日配信」の文字…!!
楽しみと言うより「中の人たち大丈夫か??!」という心配の方が先にきてしまうのですが、一体どんな感じになるのやら。

しかも毎週日曜日には定期公演という形でのミニライブ配信も行われるということで、これらの展開で一気にキャラクターへの理解が進みそうです。あならの推しキャラを見つけよう!

そしてプロジェクトの中核を成すと言ってもいい楽曲についても大きな発表が。アニメでの4ユニット「PathTLive」「BRT5」「VICONIC」「3DM8」とは別に5人ずつ3ユニットでの活動となるそうで、それぞれ楽曲のテーマから仮称で「チームかわいい」「チームダーク」「チームエレクトロ」と紹介されていました。
デモ音源…のさらにデモ音源も少しだけ公開され、2月25日のお披露目配信では完成版でのパフォーマンスが予定されているそうです。果たしてどんな曲になっているのか?そしてキャラクターのモデリングは?などなど楽しみが膨らむ番組でした。

3.ざっくりまとめ

何の因果か2月10日にはラブライブのVtuberシリーズのお披露目配信も行われており、いよいよキャラと中の人が不可分という時代が本格化してきたのかもしれません。アイマスは結構前からやってたけど。ミキミキのshowroom配信とか衝撃がすごかったですしね。ナナニジ……は守備範囲外なので触れません……。

ともかくついに活動が本格化してきた「Alleles Project」。どんなエンターテイメントが展開されるか今年は特に注目したいコンテンツです。

特にキズナアイというキャラクターは日本国内のみならず世界中で知名度があるイメージなのですが、それを裏付けるように公式アカウントや公式HPも日本語・中国語・英語での告知を行っている気合の入れっぷり。
これを機に中の人たちも世界のファンに認知されますように!

そしてこのnoteでは「Alleles Project」の配信やイベント、アニメの感想などを随時更新していきたいと思います!セレプロ以来のコンテンツレビューだ!がんばるぞー!