スタンダードか最新か

人になにかを進めるとき、いちばんスタンダードとされているものにしようか、最新にしようか悩むます。

自分の舞台みたい!と言った人にはだいたい何だろうと、最新のやつをプレゼンするのですが

「えー、宝塚にいたころのやつがいい」とか

「セーラームーンがいい」と言われたりするので。

単純に、作ってる側としてはあまり何年(セーラームーンはそこまでじゃないけど)も前のものしか勧められないのだとしたら、とても悲しいことだとおもうんですよ。

最新が最良でありたいものですな。

(だいたいの場合「汐月さんが見たい」なので、宝塚にいた頃のやつは、映像にはほぼ映りこみとかでしか居ないから勧めないことも多いんですけどねw)


で、なんでそんな話したかというと、お友達から「銀英伝どれみればいいの??」って聞かれるのです。
私はもう「わかった、全部見るし読む」ってなってるんですけど、みんながみんなはそうはいかないじゃないですか。

完全にニワカの私が超簡単に説明しますね。

いちばんはじめ(原作)は、田中芳樹さんの小説です。
そっからアニメ化とかコミカライズとか舞台とかも色々です。



ノイエ銀英伝と呼ばれる、現在進行中のアニメ

こちらは今回の舞台にもこの副題がついてるのと、絵も演技もとても丁寧で親切になってます。現代人にもわかりやすい。とおもう。たぶん。当社比。1期は6月で終わってるので、AbemaさんなりdアニさんなりGYAOさんなりのアニメ配信サイトとかで(見れるか確認してから)見てね!違法アップロード見たら怒りますよ。

これみたら私は道原かつみさんの漫画→原作小説(いまここ)と行きましたが、ノイエのアニメみたらあとは好きにしたらいいと思います!
もいっこのアニメ見てもいいとおもうし!
人によって「これは見なくてもいいよ」が違いすぎて、ほんと人それぞれだなって思ったので。好きにしようね。
まったく見ないも選ぶなら別にいいとおもいます。

色々みると面白いなーとおもうのは、原作が文字だと、人物のデザインにこまかく正解が無いところ。
髪や目や肌の色とか、体格はまあ少しはあるけど、ファッション的な部分での。



大岩さん。色々気遣っていただいた気がする。ありがとうございます。

こないだお会いしたときもすごく楽しかったけど、「なんか余計なこといっぱい喋っちゃった気がする、、がっかりされたかもしれない」ってお風呂で「ウワアア」とか声だして落ち込むやつでしたけど。人はいつ成長できるのだろう。

去年、悩み事決定版みたいなのが、まさになうでどかんと降ってきたときに、5分後とかにたまたま別件でLINEがきて、それまでごはんとかは行ったことあったけどそんなに吐いたことはなくて、でもなんか泣きついてしまった。
大岩さんは暖かいけど、稽古場ではとっても厳しい方なので(あたりまえだけど)、そのときとても優しかったのが嬉しかった。前も似たような事を言った気がするけど、オーディションじゃなく呼んで頂くのはかなり責任かんじるので、しっかりやらにゃ。

よろしければサポートお願いします。