ゼノブレイド2 ネタバレなしクリア感想

発売から半年たってますがとうとうクリアしました。1周で187時間という、わたしのオフラインRPG史上ぶっちぎり1位のプレイ時間でした!

私がそもそも要領よくないし、わりとできることかなりやりつくしたからなのもあるかもですがそれでもやっぱりながいのかなw最小限で行けば100時間弱くらいかも?

とりあえずネタバレなしの感想と、これから始める方へのメッセージ。ファミ通アワードも受賞しましたしね、これからもまたふえるのかな~と。

<ネタバレなし感想>

(著者はブレイドは初クリアです。ギアスとサーガはやりました)

ストーリーについては、雰囲気だけはいわせてくださいw

序盤の王道ファンタジーみたいな世界観からすこしずつ真実がせまってくる妙なリアリティと、「(絵として)血が出ない」のにそんなことではない恐怖の表現は感動しました。SF要素も後半は濃くなるので、ちょっと難しそうな単語とかも出てきますがわかんないなら考えるなかんじろでもいけると(私は)おもう!「きたきたw」って画面前でニヤニヤするような演出も、気持ちよかったです。

サブイベントも多いし街の人に捨てキャラがいなくて、ストーリー進んでいったり発展度上がるたびにドラマがあって、奥行きありました。

奥行きといえばポーチアイテムの食料、本や美術品やボードゲーム、コスメなどストーリーに書かれてない、世界の日常の匂いを感じれて個人的にはすごく好きでした。しかしおなかすくようなおいしそうな食べ物おおすぎww無類の鮭好きにはかなりしんどいサモシリーズから、ワクワク干しマンボウや、明らかエネミーの名前の料理とか「きっとこんな味」みたいな、かなり食欲増進RPGでしたw

シリーズの売りらしいオープンワールドはほんとに快適だったし、マップ自体にも遊び心満載で、とくにグーラなんてかなり終盤まで気づいてなかったギミックも多くて探索しごたえがありました。

それぞれの国の光の明るさから、音楽、やたらでかいモンスターwやたら広いエリアwとか、捨て要素がなくて飽きるとこはなかったです。おおきいはかっこいい!!みたいな本能にぐいぐいきます。

序盤におっかけられる巨大なゴリラなど、ラスボス以上に「いつかお前を倒す!!!」みたいな気分になります。

バトルについては無印やってない私には最初覚えることがおおくて混乱しましたが、コンボの種類を一個ずつゆっくりたたきこんでもそんなにこまるとこは無かったので、ちゃんとすれば難易度は高くないんじゃないでしょうか。理解したときのたのしさはかなり高いです!噂のボイスもたいへんうるさく(ほめてる)会話になってるものとか、もいっかいききたい~~ってなるのもたくさんありました。

キャラクターについては、うーんんこれもネタバレしない範囲で伝わるのかなぞですがw

パーティーキャラクターそれぞれ立場が(社会的にもそれ以外のもにょもにょといういみでも)違い、一つの物事にたいして感じることが、それぞれの過去の経験からも思うことが違い、なのに全員の気持ちに同情もできる魅力がありました。ドライバーとブレイドとしてのいわゆる「バディもの」の、本来永遠ではない関係の落としどころもなるほど、、ってかんじでした。ハナのかわいさは異常。待機アクションのかわいさも異常。

書けるのこんくらいですかねw

<これからプレイされる方へ>

このゲームにおいて取り返しのつかないことはほとんどありません。どこかに囚われてる設定のときでもマップから「スキップトラベル」でボタン一つどこにでも行けます。そのくらい自由です。

序盤わからない単語や地名もおおい、マップ広くて「後で行けなくなったらどうしよう!」とか、レベル上げを!とか心配かもですが、とりあえずがんがん話進めて、熱を上げまくるのも可能です。サブクエストも、放置しても早くしないと信頼度が下がる、とかないですw

メニューのクエストログから「アクティブクエスト」を設定すれば、探し物の位置もマップに表示されますし、かなり親切な作りです。

バトルが難しいなら、とりあえずまず「キャンセル」。次に「ブレイドコンボ」を。これでもかなり終盤までやれると思います。さらに「ドライバーコンボ」はとりあえずブレイク→ダウンまででもなんとかなります。

わからないことは、自分がわかる書き方をされてるブログとか見ればいいと思います!

数少ない取り返しがつかないことで、これだけは、、、

グーラ トリゴの街「クーラム農場」のアルマだけは倒すな

一回クリアするならナナコオリのレッスンは終わらせろ

まじでこれだけです。個人的には。

10月に追加エピソード配信予定ですし今からでもプレイ遅くない!

もしプレイ済で見てくださってるかたは是非ネタバレのほうもごらんください!


よろしければサポートお願いします。