見出し画像

【マッチレビュー・ブログ】座して死を待つのか 2019年J1リーグ第25節 セレッソ大阪×川崎フロンターレ

syuです。
約1ヶ月ぶりの更新となりました。
諸用で時間を作れず滞ってましたが復活です。
早速振り返りやっていきます。

前回の振り返りはコチラ

前回対戦の振り返りはコチラ!

【スタメン】

【前半】同点で優位を保つセレッソ

出会い頭に失点するも落ち着いてボールを回す川崎と、先制したことでリードしたまま推移させたいセレッソで始まった前半は、序盤はミドルゾーン〜セレッソ陣内でのプレーが大半を占めた。

恐らく、序盤の川崎の狙いはセレッソのSH-CH間から第3レイヤー(DF-MF間)に侵入すること。具体的には柿谷と藤田の間。最初の10分間で2回、守田→家長のルートで侵入することができていた。

川崎の左サイドにボールがある時、柿谷はやや絞りが甘いところがあり、それによって出来る間のスペースを使って前進をしよう!って感じだったと思う。

このスペースは、清武の欠場が決まった段階(もしくは当初から)で川崎が前進する局面で使えるスペースになり得ると考えていて、セレッソもそこを使われたとしてもDFが中を固めていればスローダウンさせられるはずと思っていたんじゃないかと感じた。
というのも、セレッソは攻撃時に人数をかけ過ぎずにプレーすることが多く、ネガティブトランジション(攻撃→守備への切り替え)では5人(4バック+CH)が中央を固めて相手のカウンターのためのスペースを作らせずに下がっていくので、それよりも前のゾーンで隙を見せても問題ないよ!って考え方をしていると思ったから。
だからこそ出会い頭で失点したことが致命傷になりそうって思ったのだけど、スローダウンしてセレッソを押し込んでからはハーフレーン→逆ハーフレーンへのクロスを多用していた川崎の攻撃がセレッソの事故を引き起こし?阿部のゴールで同点。早い時間で振り出しに戻した事で試合をイーブンで再開する事が出来るようになった。

振り出しに戻ってからは徐々にセレッソがボールを持つ時間を確保し出す。これが時間帯なのか得点が動いたからなのかは分からないけど。
ボールサイドに大きくスライドして4-4のブロックを作る川崎に対して、セレッソは大外で待つ逆サイドのSBへと展開するところから川崎の守備に後手を踏ませてエリア内へと迫っていった。ボール保持の局面ではピッチを大きく使うセレッソは川崎の守備の間に立つ事で、二者択一を迫り攻略する構えだった。
特に、セレッソは最終ライン〜中盤で優位性を発揮しており川崎は前進を塞きとめることが出来ず。最終ラインが押し返すか相手のミスに助けられる事でボールを回収できたものの、その回収位置が自陣のエリア近辺になるのは自然な流れだった。

前半の終盤に入るとセレッソは2トップも降ろして10人でブロックを組み、川崎CHへのコースを封殺し、川崎のポゼッションを外に追い出すように守っていた。その為、サイドでの展開が多い川崎の攻撃は、右サイドは家長マギーニョに加えて憲剛も参戦し、サイドからニアゾーンへの侵入を試みていた。

家長とマギーニョが縦に入れ替わり憲剛が裏に走りこむシーンや、画像のように、マギーニョが裏に走りこむシーンが何度か見られた。ここまで抜け出すけど、クロスの質!でもあり、中の人数!でもあったと思う。

左サイドでは車屋が孤立するシーンが多かった。ボールを持った時に縦に突破する素振りが見られず、選択するプレーの大半が斜め後方へのパスだった車屋にボールが入ると、セレッソは前と横のコースを切り、2トップがバックパスを狩る構えを見せていたので、ボールの流れが停滞しがちだった。あそこで仕掛けた結果裏を取られるのが怖かったのか。「行けるときは行って良い。」くらいには言われてるとは思っているんだけど、リスキーな選択をとることは無かった。ても終盤阿部からのパスを受けてグラウンダーのクロスを憲剛に合わせにいったのは良かったと思う!
セレッソが0-0の折り返しを受け入れたことでお互いに決定機を作るには至らず、前半は1-1で終了。

選手のコメントにある通り、川崎は前半のうちでの勝ち越しを狙っていたようだ。それは、前半セレッソの攻撃を受けて、守りきるには不安があったからだと思う。リードを奪わなければ、割り切った守備を前に四苦八苦するだろう為に、どうにかゴールを奪いたかったと考えられる。
それが叶わなかった川崎は、いつでも勝ち越せるんだよ?というナイフを喉元に突きつけられた状態で折り返すことになってしまった。

【後半】攻撃力の変わらない交代策

前半と同じ11人でスタートした両チームだったが、セレッソはブルーノメンデスが負傷で鈴木と交代。アクシデントスタートだったが、その鈴木を中心に川崎のDFラインにプレッシャーをかけることでセレッソが後半最初の主導権を握ることになった。プレスを躱しきれず前に蹴りだしてはボールロストを繰り返す川崎は、最終ラインの踏ん張りきれず、事故を含む形ではあったけれど交代で入った鈴木にゴールを決められてリードされてしまう。後半9分と前半同様立ち上がりでの失点だった。

その後も、ビルドアップに苦労する川崎は憲剛が列を降りてCHのポジションに移動し、繋ぎ役となる。小林目掛けて浮き球のパスを出し最終的に家長がミドルシュートに持ち込む攻撃の起点になったが、この攻撃の直後に家長→長谷川に交代。阿部を右SHに回して長谷川を左SHに入れ、憲剛→ダミアンの交代含めて2枚の交代でクロス攻撃への体制を整えた。

クロス攻撃への体制を整えた川崎だったが、その前にビルドアップで停滞してしまう。原因は、前と後ろのつなぎ役が居なくなってしまった事だと思う。
最終ラインと前線への繋ぎ役を担っていたのが交代で下がった家長と憲剛だったのだが。。
一時的に阿部が降りるが明確に改善することは無かった。

また、セレッソも柿谷を前に出して3トップ気味にして川崎最終ラインからのコースを切ってきて、クロス上げたいんだろけどそこまで運ばせないよ!という守備をして川崎の攻撃を手詰まりにさせていた。

そんな状況が続く中での最後の交代カードはマギーニョ→脇坂。
守田を右SBに移して脇坂を中盤に入れることで、ビルドアップ詰まっちゃう問題の解決を図った模様。
この交代で脇坂が繋ぎ役になり前進することは出来たのだけど、新たな問題として右サイドから誰がクロス上げるねん問題が浮上。
長谷川投入時に右SHに移ってきた阿部と脇坂投入時に右SBに回った守田が組む右サイドのユニットは、クロスを上げるのに向いている組み合わせとは言い難く、右サイドにボールを運ぶことが出来ても当初の狙いの中央のダミアン・小林の2トップにクロスを入れるプレーはほぼ見られず。
右サイドでは、阿部・守田に加えて脇坂・下田が絡んでニアゾーンへ侵入することを狙いとしていたのか、一度脇坂が抜け出してクロスを入れるシーンは作れていた。とは言え、その崩しを簡略化する為のクロス攻撃なのに、そこに人数と手数をかけてちゃ本末転倒感は否めなかった。。と言うか、そこトレードオフじゃ全体の攻撃力変わらなくない?って言う。
ということで、クロス攻撃は左サイドの長谷川・車屋コンビが担うことになったのだが、ここは2人の関係性で何度かサイドで時間を作ったり、ニアゾーンへ侵入してチャンスに繋がるプレーは見せていた。ダミアンと小林が被るのもどうなんだ。。というところもあったのだけど。

終盤に入りセレッソは、守備負担の大きかった両SHを交代。ラインを低くして早い段階で川崎のSHを捕まえるようになる。更にCHと2トップもサイドの守備に加わることで、川崎にサイドでプレーする時間と空間を与えず、川崎のクロス攻撃を封じて試合を締めにかかった。
そのままセレッソの守備を崩せず2-1で試合終了。3連覇が遠のく重い敗戦となった。

【雑感】

まずはセレッソ。
相手のやり方を把握し、それを1つ1つ潰して逃げ道を無くしていく戦い方はイメージ通りであった。試合開始早々の先制点で逆に自分たちのリズムを崩したのか、前半バタつく時間帯もありミスから失点をしてしまっていたが、相手にするのは本当に嫌なチームだなと再確認させられた。特に後半は!
最後の試合の締め方は、川崎のビルドアップ封じるのムズイなー。ではなく
、後ろで固めたほうが守りやすそうだなー。時間的に広いエリアでプレーするより、ゴールが近くなっても狭いエリアでプレーしたほうが良さそうだし!って感じだったように思うので、今節とは違うやり方でウチを封じることも出来そうな気がする。それだけ引き出しが多そうな印象を持った。
仮に天皇杯でウチが勝ち進めたら準決勝で当たるのだけど、一発勝負でこそ勝てる気がしない。そう思わされる試合だった。

そして川崎。
これで6戦勝利なしとなり、3連覇を狙うにはシビアな数字になってしまった訳で、サポーターもクラブ・選手もメンタル的に厳しい敗戦だったと思う。
前半に主導権を握り、ミスが絡んだとはいえ早めに同点にできたのはポジティブだった。ただ、2失点ともに時間帯・やられ方どちらもショッキングであり、試合運びも悪いほうに転がされる内容で勝ち筋を見つけられなかった。
試合後の会見で鬼木さんが、選手たちは3連覇へのプレッシャーを重く感じている。的なコメントをしており、過去2シーズンとは違うメンタルで優勝争いをしていることは確かだと思う。
でも3連覇のプレッシャーは突き詰めれば自分たちのやり方に自信が持てていないからなのかなと思うし、それはこの時期までチームを作り切れなかったマネジメントに問題があったんじゃないかなって思ってしまう。
過去のブログでも、今季の鬼木さんのマネジメントは難易度が高いから大変だよねって話はしてきたし、今でもそう思っているんだけど、ココにきてそれ言われても。。という思いもあったりする。
現時点で鬼木さんを解任!って思うことはないんだけど、開幕して半年強で原点回帰に寄るちょい浮上はあれど、昨年から前進している実感がないという不安な状況は続いている。

【最後に】座して死を待つのか。それとも・・・

今季、鬼木さんは上手くいかなかった試合の原因を攻撃の質の問題とメディアを通して語る事が多かったと記憶してる。
その質とは、止める蹴る目を揃えるで自分達が優位にボールを回して人が集まり細かいパス回しで攻撃を展開する事と認識しているのだが、本当に突き詰めるべきはそれなのだろうか。
特に今季は、2連覇の原動力となったプレッシャーをいなせるビルドアップ力があり、立ち位置で守備を壊す攻撃が出来るチームも増えてきている。
川崎を封じる(上回る)術を持つチームが増えたJリーグで勝ち抜くには、攻撃の質、所謂川崎のパスサッカーをどう表現するかの部分をアップデートする必要があると感じている。
監督を代えろ!っていう過激な発言はよっぽどの事がない限りしないタイプなので(田嶋さんにはハリルの件以降、常に辞めて欲しいとは思っている)、解任を求めるつもりは現時点では無いのだけど、戦術を提示出来る優秀な参謀を入れて鬼木さんにはマネジメントに集中してもらうというやり方も良いのではないかと、個人的には思っている。(そのマネジメントが上手くいってないのも確かなのだけど。)
時代が変わる中で旧来のらしいパスサッカーを突き詰める事は、座して死を待つ事に繋がりかねないんじゃなかろうか。今は3連覇に向けた戦いよりも、自分達に目を向けてどう戦っていくのかを見てみたいと思う。

久しぶりの投稿なのに暗いね!
今回はこの辺で。それでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?