見出し画像

【マッチレビュー】論語と算盤の狭間 2019年J1リーグ 第7節 サガン鳥栖×川崎フロンターレ

トップ画像は川崎フロンターレ公式HPより。

Twitterはコチラ。

みなさんこんばんは。
今節のアウェーサガン鳥栖戦を振り返ります。
鳥栖は前節までの6試合でリーグ戦なんと1得点とかなり苦しんでます。
トーレスなど怪我人がいるのも確かですが、今季から指揮を執るカレーラス監督の目指す形がまだハマり切っていないといったところなんでしょうか。
では内容の方に入っていきます。

スタメン・噛み合わせ

門を封鎖する鳥栖と飛び道具が不発の川崎

基本的な両チームの形は上の噛み合わせ図を参照していただいて、川崎はボールサイドのCBを2CHの3人で小さな三角形を作りボールを回します。相手を前に引き出したい狙いがあったと思います。
その時の逆サイドのCBとは距離が空いていてボールロスト時に鳥栖FWにカウンターのスペースを与えてしまう危険性を持っていました。
鳥栖は10番大島へのコースを警戒する構え。大島自身は受けられるコースを作るように前後左右に動いてパスを引き出していました。
4-4-2のブロックを作る鳥栖は大外の川崎SBへのアプローチの優先度は低く中を閉じることを最優先。これまでの対戦チームと大きく変わりません。
IH化した川崎SHに対してははっきりとしたマークを付けず、全体的にゾーンの傾向が強い守り方をしていました。
両SH/SBがフリーマンとなる川崎はその4人を使いボールを回しつつ、鳥栖の中盤4人を動かしたところでCBから20番知念へのロングパスを供給するも、前での収まりが悪くボールロストする展開が続きました。
ボール奪取後の鳥栖は川崎29番MJの裏のスペースにボールを送り前進します。44番金崎や36番高橋秀をMJと競り合わせあと一歩でシュートという展開が複数回作り出していました。

鳥栖は4-4-2の中盤ラインから1人が前線い飛び出してアプローチに行くシーンが何度かありました。1番多かったのは36高橋秀だったと思います。
中盤ラインは1人飛び出した分のスペースを絞って埋めます。
このことでSH-CH間にポジショニングしていた川崎SHに鳥栖SHが付くような形になりブロック内でのフリーマンを失うことになりました。
外にボールが回数が多くなっていった原因はここにあるかなと思います。

川崎の左サイドから前進をする場合は鳥栖はSH・SBを1列上げて圧力をかけるシーンがありました。今までは右SBにラルフが入った時にあった相手の守備のスイッチが今節では29番MJが持つ場面に変わったのかなと。
①右SBがラルフから馬渡に代わったこと、②入団以降殆どの試合で出ていた谷口の代わりのMJ、③カウンターで脅威となる金崎のサイド。以上の川崎のウィークポイント(となり得る)と鳥栖のストロングポイントが重なる場所に狙いを絞ったと考えると自然かもしれません。(こじつけ?笑)
それに対しての川崎のリアクションが上図です。
鳥栖DFラインからSBが前に出たところのスペースに移動する動きから20番知念が裏に走りこみ29番MJから精度の高い中距離ロブパスが入りました。
このシーンに限らず、奈良・大島・下田と今節の後ろで組み立てるメンバーは中長距離のパス精度が高く、ピッチを広く使うようにボールを動かすシーンが見られました。
但し、上でも書きましたがロングパスの受け手のロストが多くチャンスに至るシーンは多く作ることが出来ませんでした。

再現性はありませんでしたが中央を突破したシーンを。
先ほども話したようなCB+2CHでの小さな三角形でのボール回しをしつつ、10番大島が縦パスを受けて前を向けたシーン。
スペースを使うのが上手い8番阿部が相手が動いて出来たスペースに入りスピードUPした攻撃を展開することが出来ました。

阿部「攻撃に関しては、中盤でうまく時間を作る時もあったし、自分がおとりになって誰かに前を向いてもらう場面もあった。あとは2トップとの絡み。そこは課題だが悪くはなかったと思う。」
川崎フロンターレ公式HPより抜粋

阿部のコメントにあるように、最後列で鳥栖の中盤を引き出して出来たスペースを阿部が使う。もしくは阿部が動いてスペースを作るという狙いはあったと思います。
但し、コメントの通り前線との絡みはやや物足りなさを感じました。
川崎がスピード感のある攻撃を仕掛けたシーンはCHやCBからSB・前線へとボールは入るケースが多く、IH化した両SHを活かした攻撃は上図以外にもあったかどうか。という印象です。
後半の途中から知念と小林の2トップ+家長が1.5列目っぽい形に修正をしてましたが、そこに阿部ちゃんが絡んだのはカウンターで家長が中央を抜け出した時にパスを出したシーンくらいかな?
前線に入った後にSHと絡んで崩すとかそういう形を作れなかったことが阿部のコメントに繋がってるのかなと思います。
また、スペースを使う・作るという連携は阿部・登里の左サイドが上手いのでそこの連携から崩せると良かったんですが、今節では回数が少なかったように感じました。

後手を踏まされ続けるディフェンス

鳥栖の保持時は36番高橋秀が降りて3バック化、もしくは左SBの2番三丸を含めた4バックで、3番高橋祐がSB化してボールを持つ形が見られました。
川崎は鳥栖の最終ラインに対して人数が足りてない為、自由にボールを持たせる展開が続きました。
上図のようにCBが持ち上がるとフリーマンを放置するわけにもいかず、先に動いてスペースを使われて前進されるシーンはよく見られました。
川崎の守備がハマらなかったのもありますが、基本的にはボールを繋ごうという動きが見られました。勿論安全策で前線に放り込むこともあったと思います。

鳥栖のサイド攻撃でよく見られたシーンがこの形。
SHが中に切り込んで川崎SBを中に引っ張り、後ろから走りこんできた三丸を使う流れ。
これ、上図だと10番大島が戻れてるからまだなんとかなりましたが、CHが戻り切れないところからSHのカットインしやすい環境が出来ており、かなりリスキーだったと思います。
って表現だとCHに責任がある感じになっちゃいますがそういうことではなく、CHが戻り切れない状況を作らせていることに問題があると思ってます。

以前のこの記事でもCHの過負荷問題について触れましたが、CHの故障離脱が多い原因はタスク過多だと思っています。
しかも、今節が復帰戦の大島に負荷の高い役割が与えられたままというのは問題じゃないかと。
下田に代わって碧が入ってましたが、あそこは大島を代えてあげてほしかったです。

話を鳥栖のボール保持に戻します。
後半の原川→小野の交代以降は上記のサイド攻撃は顕著だったと記憶しています。最終ラインから左サイドへのロングパスも原川の時はおそらくなかった形じゃないかと。小野投入の狙いは、川崎CHが戻り切れていないことからカットインでバイタル侵入or馬渡が付いてくれば、三丸が上がってクロス。の形の脅威を上げることだったかもしれません。
その後、金崎に代わってトーレスが入ると前線へのロングキックもするようになり、交代選手のストロングを活かしてゴールを狙う鳥栖の攻撃が見られました。ていうかトーレスは空中戦強いですね。。
あれ続けられてたらやばかったと思います。

まとめ

試合は後半の知念フィジカル発揮からのゴールの1点を守り切った川崎が今季リーグ戦2勝目。2試合ともアウェーということで、そろそろリーグ戦のホーム初勝利も見たいところです。

鳥栖についてはDAZN中継内で誰かのコメントがありましたけど、この順位に居るのが不思議です。守備は整備されているし、前線のタレントは強いし、交代選手の意図を感じられたり、やってることは間違ってないんだろうなという印象を受けました。
鳥栖の試合はあまり見ていないので鳥栖サポの方からしたら、いやいやちゃうねん。って感じなのかもしれませんが。。
とはいえ、今節も無得点で7試合で1ゴールということで数字上はヤバイ状況。チームの雰囲気とかフロントとかピッチ外で問題が起きそうな数字ですね。。

翻って川崎の方は、憲剛・守田・谷口・車屋と主力の不在が継続中。特に谷口の不在は響きますね。
谷口のボール保持時のタスクは、身のこなしと巧みなボール操作や中長距離パスの精度と上手さ活かしたCHと絡んだ組み立てと、SB・SHへボールを供給することだと思います。
今節谷口の代わりに出たMJは、前述の通り中長距離のパス精度では谷口に引けを取りませんが、それ以外の部分では物足らなさを感じます。
これは奈良ちゃんにも言えることだと思うんですが、ボールを持った時に選択肢のキャンセルとか圧力がかかったときのボール操作に不安を感じてしまいます。谷口基準が高いのよって言われればそれまでなんですが、不在だからこそ「アレができれば」という非生産的な妄想をしてしまうものですよね。(知らんけど)

そんな妄想にもう少しお付き合いいただければ。
それを特に感じたのが上図のシーン。
例によって2CHと三角形を作って鳥栖を前に引き出そうというところ。相手の中盤が前に出てきてくれたところが前方に出すタイミングですが、後ろにトラップしてしまいGKに戻します。
下田は前を指示し、大島はプレーが途切れたタイミングでMJにコミュニケーションを取りに行ってたので、普段であれば通せるパスという認識なんだと思います。
じゃあMJが悪いのかって言われると、うーん。
選手によってキャラは様々なので、理想は、選手を入れ替えたらその選手のキャラに合わせた形でサッカーをしたいって感じだと僕は思います。
とは言え、そんなこと出来るなら主力が怪我が抜けても内容に満足できる試合できてるわって話ですよね。それが出来ないからサッカーは面白いわけで、現実的に考えればある程度の型を作ってその中でやりくりするものだと思います。
各ポジションに最低限の能力は要求するよ。と。
そういった観点で言えばMJにはもっと頑張ってもらいたいなとなーと思います。
谷口タスクを据え置いてMJを起用していた感があったので、鬼さんはどう考えているのか知りたいです。どこまで出来ると計算しているのかとか。
意外と揺れてたりするんじゃないかと。

勿論MJの事はめっちゃ好きです。
大型だしロングレンジのパス精度高いしスーツ着ると格好良さ5割り増しだし。
2年前に入団してから出場機会が少ない中でもチームに残ってピンチの時に助けてくれるんですからね。報われて欲しいと思います。

さて、怪我人が多い中でリーグ戦は同時期の昨年と勝ち点1差と数字上は実はまずまず。但し、今年はACLの結果によって評価が変わるシーズンだと思ってますので安心はできないよねと言ったところです。

今回はこの辺で。それでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?