見出し画像

【マッチレビュー】ひとりでもふたりでも何度でも 2019年J1リーグ第11節 清水エスパルス×川崎フロンターレ

こんばんは。syuです。
次節がすぐそこに迫ってますが、今節も振り返りやっていきます。
文中・図内に出てくるレイヤーについては、下記理論を用いております。

そして前節の振り返りはコチラ

スタメン

【前半】ひとりでできるもん

図①

まずは川崎のボール保持局面から話を始める。
この日の川崎は小林・ダミアンを前線に並べた4-4-2。前節トップ下で躍動した脇坂はRSHでの出場となった。この脇坂の立ち位置は流動的で中央に入っていくシーンも多く、ボール保持局面での配置は図①のような感じだった。
左寄りの配置となることが多かった川崎はその左サイドでボールを持つ時間が多かったと思う。左サイドにボールを供給するのはいつも通り谷口と川崎の心臓である2CH。清水はその心臓から流れる動脈をカットすることで川崎の血の流れを止めてカウンターに持っていくこと。また、SBが持った時に出し先を塞いで窒息させて、前に蹴らせてボールを回収することを狙いとしていた印象だった。

図②③

清水は狙い通りにカウンターから川崎ゴール前に迫るも決定的な得点機会を作ったとは言い難かった。その要因は最後の精度と言えるかもしれないし、川崎ひとりでできるもんの1人ジェジエウだったとも言えるかもしれない。
清水はボールを回収する位置に関わらず、2トップのドウグラスをターゲットにした攻撃が狙いの1つ。高い位置で奪えた時は上記の形に。低い位置で奪った場合もドウグラス目掛けてのロングボールを多用していた。
もう1つが川崎の守備を動かす為のSB・SH・CHのポジションチェンジ。

図④

ここでも立ちはだかったのはカレーが好きだというジェジエウ。武蔵小杉のコスギカレーには行っただろうか。オフの日にばったり遭遇するなんて展開がいつか起こることを期待したい。都民の自分が武蔵小杉に行かないことには発生しないイベントなのだけれど。。
そんなジェジエウはドウグラスを跳ね除け続け清水の第一の攻撃を防ぐ。
そのジェジエウとドウグラスのデュエルの勲章(こぼれ球)は大島守田あたりが回収するのだけど、そこで再び清水がパイプカット(失礼しました)により、川崎はカウンターを発動できずにロストするかボール保持局面に移行することになっていた。
ポジションチェンジには、高い位置を取るSBにSHが付いていき対応する。2回ほど脇坂×松原の局面があったけれど、ここで脇坂が勝てていたのも地味に大きかったと思う。

図⑤

ここで話は再び川崎のボール保持局面に戻る。
CHから前進することが難しい川崎だったが、左サイドのコンビネーションにより前進を成功させる。図④は4:11のシーンだが、LSH齋藤、LSB登里、CH大島の3人の連携が素晴らしかった。ここにFWが絡んでも人の出入りがスムーズで良い形を作れていたと思う。川崎が先制したCKも元を辿れば左サイドでの前進が上手くいき、ボールロストしても即時奪回できるポジションバランスを作れていたことも要因になったんじゃないかと。

川崎は先制したものの得意としているポジティブトランジション(守→攻の切り替え)局面でのカウンターが非常に少なかった。(先制点の前は高い位置で奪ってシュートに繋がっていたが)要因は清水の守備もあるし、2トップと2CHの距離間でもあったと思う。前半30分頃からの脇坂と小林のポジションチェンジはまさにここへのテコ入れだったことは鬼さんの試合後コメントからも分かる通り。
トップ下の位置に入った脇坂はCHから斜めの位置でボールを受けて前線とのリンクマンとしてボールの流れをスムーズにさせていた。一度左ペナ角付近でのボール回しからパスをカットされてカウンターを浴びる場面もあったけれど疲労もあったのかもしれない。前半終了時点での脇坂のスプリント回数が13回(※DAZN中継より)。守備では松原に付いていき、攻撃ではCHの位置に降りて受けて叩いて前線にダッシュを繰り返すなど精力的に動いていたけれど、仙台戦-ACL-今節と続いたのでスタミナ的に厳しくなっていくのも無理はなかったのかも。ちょっと擁護に入りすぎている気がするけれど(笑)

話を戻す。前半の終盤は清水が押し込む展開だったがゴールを決めたのは川崎。ダミアンが個人でハーフライン付近からエリア内まで運びきり脇坂が押し込んでの追加点だった。
清水はこの時間帯にゴール出来ていれば良かったのだけど、全体が前のめりになったことで、これまた川崎ひとりでできるもんの1人ダミアンが立田と1対1になれる状況となってしまっていたところを突破されたのは痛かった。

内容的には清水が押していたけれど前半終わってみれば2-0で川崎リードでの折り返し。清水の守備は前述の通りだが、攻撃面でも前半途中からドウグラスを谷口に当ててその裏に北川が入るとか、左サイドでのポジションチェンジから川崎を動かしたりと幾つかやりたい形は見えていた。清水のゴールに繋がらなかったのは最後の精度と言えるかもしれないし、川崎ひとりでできるもんの1人ジェジエウだったとも言えるかもしれない。(2回目)

【後半】新しい勝ち方

清水はドウグラスを競り合わせるポイントをSB(主に馬渡)に変更するも、川崎ふたりでもできるもんジェジエウのカバーもあり回収されてしまう。ひとりでもふたりでも何度でも跳ね返すジェジエウ。
ドウグラスを左サイドで競らせるのは、RSBエウソンの使うスペースを潰さない為か左からクロスを入れてファーでノボリと競らせたいからなのか川崎右サイドの連携不足を突きたいのか、ちょっと分からなかったのだけれど。
ドウグラス×谷口の場面もあったけれど、左での勝負に拘っていたのには何らかの理由はあったのだと思う。
川崎は58分にケガによって小林→長谷川に交代するアクシデントもあったけれど、対局に大きな変化はなかった。あげるとすれば斎藤が右に移り長谷川が左に入ったことで左右のバランスが対称的になったことか。

後半も中盤になってくると2点差を追い付きたい清水がボールを持つ時間が長くなる。2度3度とDFラインに降りた河井から両SBへのロングパスが入るもののチャンスにはつながらず。川崎は清水のビルドアップに対して2CBのままであれば前に出て、3バック化した場合は下がって待ち構える形で使い分けていたように感じた。その際はブロックの中に入られなければいいかな。という守り方に見えた。前線に個で前進させられるキャラが複数いるので押し込まれ続けることはなく、陣地を回復して自分たちのターンにすることも出来ていた。尚、64分に脇坂は山村と交代している。

図⑥⑦

残り20分を少し切ったところで清水は河井に代えてテセを投入し、4-3-3の布陣に変更する。ドウグラスを右、北川を左、テセが中央の3トップになった。元気なテセが入って前からボールを追いかけるけれど、川崎は逆を突いて間延びした第2レイヤーに前進。押し込みたいのに押し込まれてしまい、前で勝負させたいドウグラスと北川がSHの位置に下げさせられてゴールに迫ることが出来なかった。これに関してはヨンソン監督の悪手だったように感じる。
その後清水は立て続けに交代を行うも(80分20→34・82分23→14)、川崎は大島・ダミアンがこれまたこの強さを見せつけるゴールで突き放し4-0で勝利。連勝も5つに伸ばすことになった。

まとめ

今節清水は、試合を優勢に進めて多くの打者を塁に出すも、残塁数は8を記録し、残塁数が1の川崎とはチャンスを得点に繋げる部分での差を見せつけられてしまった。
分かりにくく例えたのだけど。©️かまいたち

川崎は、前半の30分間は特に清水の守備に手を焼いたと思う。脇坂をトップ下に移動させることで改善はされたけれど、チームとしての戦い方で勝ち切ったというよりは個人で勝ち切ったと言った方がしっくりはくる。
とは言え、CH封鎖やサイド限定をされた時の打開策の1つが今節見れたのはプラス。Twitter上で鹿島っぽい勝ち方。というツイートも見かけたけど「あー確かに」と思った。見るまでは思わなかった。勝ち方に川崎らしさは少なかったけれど、相手によって組み合わせの使い分けをすることも勝手に今季の裏テーマの1つだと思っているので、ポジティブに捉えたいと思う。
懸念しているのは怪我人の数。それがプラスに働いている面があるのは確かだけど。プラスに働かせたのか働いてくれたのかでは大きく違うが実際はどうなのかは気になるところ。今節も重くはなさそうだったけど小林がケガによる交代とのことで離脱者は少なくならないし、ジコチュー(事故注意)で行こう。これが言いたかっただけ。
今回はこの辺で。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?