見出し画像

がま口を最初の作品に選んで苦労した話  

円あみの引き抜きの場所がわからない

こんにちは
編み物沼にハマったぐりです。

前の記事にも書いた通り
私が編み物に沼ったきっかけは
モコタロウさんのがま口作品をみて
キュンキュンしたからです。

当然最初の作品はがま口です。はい。
それ一択でした(^^♪

今考えれば、もっと簡単な四角い巾着とか
マフラーとかにしておけばよかったのでしょうが

とにかく、このコロンとした
かわいいがま口が編みたかったのだ。

鎖編みも均一に編めない私が
円編みからスタート・・・。

細編みは動画を見ながら
どの糸をひっかけてどこに刺すかは分かった♪
けど、各段を閉じるために引き抜く場所が
どおやら間違っているようで目数が合わない・・・(´;ω;`)

それにも気が付かず編んでいくと
円がゆがんできれいな丸にならない

目印にマーカーを付けておくといいですよ!と
動画でも教えてくれるのですが
そのつける位置すら間違っているのでしょう(笑)

本当にこの引き抜きの場所を覚えるのには苦労しました。

あと、実は・・・
作り目の糸を二重に巻いてあみ目を引き締める方法
でもつまづきました。。。
編み物をされている方ならわかるでしょう。
ちょっと引っ張って動いた方の糸端を引っ張って・・・

なに?そのちょっと引っ張るって????
とにかく形(円)になる前の段階で
クリアしなければいけない壁が
たくさんあったのです ( ノД`)シクシク…


目の位置を理解すること

編み物をはじめて何がわかりにくかったかって
編み目の位置を理解することです

・立ち上がりの根本
・細編みのあたま
・引き抜いた目
・裏半目

【一目で立ち上がり、根元に細編みの増し目】
こんな小さな場所に2回も針を通す?
力の加減もきつめだったので
増し目をするなんて到底無理ゲー・・・
そして、増し目をしていくと
どこが次の目なのかわからなくなり
編んではほどいての繰り返し。

よくここで挫折しなかったなと自分を褒めたい!!

【まし目の仕方も動画によって違う?!】
私の先生はYouTubeなので
動画で「円編み まし目の仕方」と検索しまくり
いろんな方の増し目の仕方を見ましたが
どうも、、増し目の仕方が動画によって
ちがってるではないか。

そもそも円編みの法則を理解していないので
その違いの意味も差もわからない・・・

とにかく、わかりやすい動画を参考にして
「2v2v2v......… 」と呪文のように唱えながら・・・
「あれ、最後が合わない~~~~」
なんてことを延々と繰り返してました。


これは、太めの糸で編むことで
編み目がわかりやすくなり
目を拾い忘れたり、入れ違うことも少なくなり
なんとか円の形に編めるようになりました。

そして次の壁は
【向こう側半目をひろって細編み】(いわゆるすじ編み)

くさり編みの奥の半目を拾うのはわかった!

でも、こんなに伸び伸びになっていいのだろうか
動画ではもっと目がつまっているのに
半目を拾うと、編み目がグダグダになるんだよ
( ノД`)シクシク…(もう何度目のシクシクだよ!)

※すじ編みに関しては、また別の機会にお話ししましょう。

がま口の口金のつけ方


これに関しては、布でがま口を作ったことがあったので
やり方とコツを習得していたため
それほど難しくは感じなかった。

逆に毛糸のほうが口金の溝に入れ込みやすく
ボンドも固まりやすい感じがして
ここのハードルは1回でクリア♪

こうやって編み物の初心者の壁が
次々に行く手を阻み・・・
途中、めげて針と毛糸を持つのを休んでみたり
またトライしてみたり・・・

きちんとした納得のいく形のがま口が完成したのは
1か月くらい経ってからのことです。

結論は


*初心者がいきなり円編みをするのは無謀であった
*編み物の習得は忍耐の連続
*しかし、この初めての壁を乗り越えた先に待つ
 達成感と充実感は何物にも代えがたい
*何日もかけて出来上がった作品にはこのうえない愛着がわく


この時点で、すでに編み物沼にハマっていることに
私は全然気づいてませんでした(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?