見出し画像

二代目CTOを探しています

はじめに

株式会社PoliPoliでCTOをしているShrekです。CTOを辞めます。厳密にはCTO権限をどなたかに移行していきます。この記事ではスタートアップのCTOというキャリアに関して知りたい方に参考になればと思い書きました。

具体的な移行

今までの動きは、アプリケーションに関する開発全般(仕様作成、実装、アサイン、テスト、リリース)を行っていましたが、今後は、開発関連のリソースを減らしていき、事業全体の運営にフォーカスしていきます。

具体的は以下のようになります。

- 開発は実装から離れ、組織づくりにフォーカスします。(実装関連の意思決定、採用、チーム連携調整、文化情勢など)
- 事業運営にフォーカスします。サービス全体の質を上げて事業を成長させることにコミットしていきます。

そもそもなぜCTOになったのか

当初「アプリケーション開発を行う人がShrekのみしかいない状態」であったからです。CTOという能力を持っているからCTOになるという絶対的人事意思決定ではなく、他メンバーと比較してCTOとして人事配置しやすいからCTOになったという相対的人事意思決定でした。この意思決定は資金不足、学生起業による人脈不足など諸因子が存在しますが、大まかに、会社のフェーズが設立に近づけば近づくほど絶対的人事意思決定ではなく相対的人事意思決定になると言えます。

現時点では「アプリケーション開発を行う人がShrekのみしかいない状態」ではないため、ShrekがCTOである十分条件の一つは無くなりました。

なぜCTOを辞めるのか

株式会社PoliPoliとして、事業がどんどん爆誕し、事業全体を運営する人が必要となり、執行役員であるShrekを配置すると経営で意思決定したからです。抽象的に言えば、会社のフェーズが変わり、事業として求められる人材、CTOとして求められる人材が変わったからと言えるかもしれません。


また、CTO辞退というのはいわゆる人事異動という現象であります。従って、異動者本人の思い(Shrek)を鑑みる必要が多少なりともあります。

その観点でShrekの見解を述べると、Shrek自身開発を行いたいという強い動機はないです。ただミッションを早く達成したいという思いがあって、それを達成するためにbetterな意思決定をしたいだけです。なのでCTO辞退に関する強いこだわりはありません。もしここで開発に強いこだわり(CTOとしてのキャリアを今後も持ちたい)を持っていたら、CTOを今後も存続するという意思決定になったのかもしれないです。そしてCTO辞退、存続どちらの意思決定も正解不正解はないと思っております。

さいごに

スタートアップのCTOというキャリアに関して知りたい方に参考になれば幸いです。ということで、株式会社PoliPoliではCTO候補になるテックリード、エンジニアを募集しております。「新しい政治・行政の仕組みを作り続けることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する」というミッションを一緒に達成しませんか。

募集要項は以下です

1. テックリード
2. ソフトウェアエンジニア
3. 【副業】テックリード
4. 【副業】ソフトウェアエンジニア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?