コンビニ依存になった時の症状とは?

 どうも!シュートです。
 今回は自分が経験した依存性シリーズの「コンビニ編」です。よろしくどうぞ!👍 

 【症状①】
・毎日、同じ時間に行かないと気がすまない

自分の場合… ・平日→学校帰り

      ・休日→・AM6時~AM7時の間

         ・PM3時~6時の間

      ・バイト後

《結果的に…》

→自分の1日のルーティンにないと、ストレスが溜まる、やっていけないと思いこんでいた。

【症状②】
・同じ商品を買う

※自分の場合はカフェイン依存症の部分もあるため、コーヒーは絶対淹れたてのMサイズを買わないとダメだった。

【例】
・コーヒーMサイズ×パン

【症状③】
・同じ場所のコンビニで買わないとダメ


冷静に考えると…

「コンビニの罠(わな)」にかかっていた!?

《罠の部分》(自分の考察)

コンビニの広さ商品数のほどよさ


【まとめ】

 現在は以前よりもこの罠に気づき、改善はされたが、完全には治らない。

→行く頻度を減らすために視点を変える。

例…・散歩をする

…………………………………………………………………………………
《プロフィール》

・Syuto(シュート)

・現在は地方の大学に通う文系の大学生であり、コンビニの夜勤のバイトを経験済み。

・自らの経験や失敗談をこのツールで発信し、同じ境遇に陥っている方に気づいてもらうことで自分のように失敗で終わる人間を一人でも減らしたいと思い、真実をお伝えできればよいと思います!

・新しいことを生活に取り入れることが好きでお気に入りは「キャッシュレス決済」と「ポイントサイト

・YouTubeでキャッシュレス関連やポイントサイトの内容を不定期で公開中

→https://www.youtube.com/channel/UCteVCbslZB3ip-HY91_c2Qg

【Twitter】
→https://twitter.com/s8RrFdJU4Zf2fQT?s=09

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?