見出し画像

177.[閑話]年越しそば

ごきげんよう。
早いもので、2022年も残すところあと9時間ちょいですね。

あっという間なのは予めわかっていて、心構えしてたつもりでしたが、それでも気がついたらあっという間に年越しが迫り驚愕しています笑

さて、年越しといえば、除夜の鐘、そして年越しそばですね。

この年越しそばについては、僕は長年疑問があります。
疑問というか、みなさまにも聞いてみたいことなのですが、

年越しそばって、どのタイミングで食べますか?


僕の実家では、23時過ぎ頃のまさに年越しの直前に、夜食のようにして食べていました。
なんか年末のこのときだけ、そんな時間に堂々と食事をするというのが、子供の頃は不思議な感じがしたものです。

仕事で遅くなったり、飲みの後の〆だったりで、いまではその時間の飲食もすっかり「よくあること」になっちゃいましたが……。
(良いことではないですね(笑))

一度ちょろっと調べてみようとしたこともありましたが、意外と目ぼしい情報は得られませんでした。

地域差や、家庭によっても差がありそうだし、そもそもいつ頃から始まった習慣なのか、その頃はいつ食べていたのか。

知っても知らなくてもいいようなことですが、一度気になりだすと色々と興味が湧いてきます。

みなさまは、どのタイミングで年越しそばを食べますか?

もしよければ、教えてください^^

なんだかんだで天玉そばが好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?