見出し画像

あけましておめでとうございます。

地元の神社へ初詣に行きましたが大吉で幸先良い2021年。
店長として何か功績を残せるといいな。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、こんな文章を書くのも、職業柄インスタなどでは服をのせてしまうのですが、恐縮ながらも私の載せる展示を参考にしてくださってる方がいるみたいなので、残るものとして発信して行こうかなと思いnotoを始めることにしました。(インスタのハイライトには切り取り線のようにまとめてます)

アートの感覚って正直人それぞれで正解なんてないと思ってます。

一丁前に澄まして見てるそぶりしてたってわからないものはわからないし、作者の意図していないことを勝手に汲み取ってしまったり、想像したり。(学生の時国語は苦手でした)
絵画や写真は申し訳ないくらいにとくにまじでわからない。どちらかというと前衛的なものを見てなんでこれを作ろうと思ったのかをひたすら作品や映像の前で考えるのが好き。でも建築に興味を持ってから近代建築や近代アートやスタイリングのこだわりも強気になり出したり、それが仕事のVMDに生きてきたり結構楽しい。

リサーチ能力が乏しく会期間際に見つけたりが多いので、2021年は皆様と共有できるよう早めに行くことにしよう。はい。
ああ、原美術館なんて気づいた時にはもう手遅れでしたし、、

2020年はもどかしく、でも視野を広げたくて自粛明け遠出をしない程度に今まで以上にコンスタントに巡った下半期でした。
特に印象的なのが宮島達男さん。
今年こんなに国内で作品を見ることができるのかとかなり嬉しく思いました。

たまには服のことも語ろうかな。
スタイリングは一言で言えば感覚でしかないんですが、私なりのマイルールは多分具現化していないだけであるので少しでも参考になれば。

長くなりそうなので、これから少しずつ綴ります。

それではみなさま良いお正月を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?