マガジンのカバー画像

毎週火曜日の雑記帳

116
さらっといくはずで始めた雑記帳、なぜか毎週、妙に力が入ってしまう。ちょっとした出来事、料理、音楽、ルーチンの週末ジョギング、といった基本的には前の週のまとめで、内容はとりとめもな… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

火曜日しばらく雑記帳・39

火曜日の雑記帳が金曜日まで滑るというのはどうかな、と思いつつ、ま、年末だし、そんなことがあってもいいだろう、と自分で許すことにした。タイトルを変えないのは、金曜日に滑ったとしても、あくまで火曜日の雑記帳だからなので、そこは論理的には正しいと暖かい理性の目で見てほしい。 それにしても今年は、一昨年、去年に引き続き、洋書を読む量が落ちた。残念ながら認めざるを得ない。今年は、明日になんとか読みかけの1冊を終えることで、10冊読了で終わる見込みだ。ちょっと歯ごたえのあるもの、私にと

火曜日しばらく雑記帳・38

■ポケモンの主人公がサトシから交代するということで、一部でだいぶん話題になっていた。その告知を聴いた瞬間にショックで顔を手で覆いソファーに身体を投げ出してうつぶせになったまま動かないでいる男の子の写真が Twitter で流れてきたし、実際、トレンドで1位になったらしい。 なにしろ、BBCでも報道されていた。 この報道で初めて知ったのが、サトシはイギリスでは「サトシ」ではなく、Ash Ketchum だということだった。これは驚いた。記事からリンクされている動画を見ても日

火曜日しばらく雑記帳・37

■最近は雑用でちょっと忙しく、川崎のラボに出社する頻度が週に3度あるいは4度と増えている。が、やっぱり動き回っているのが好きだということを実感した。 「今回の件で、島村さんが意外と力持ちだとわかりました」と同僚から言われ、やっぱり「パワー不足でひ弱な傍観者人間」だと思われているのだなぁ、と実感しつつ、嘘でもそういう一言は嬉しいものだ。力仕事ならまかせてくれ。 とはいえ、そんなドタバタは先週でほぼ収まって12月ももう半ば、年末までいろいろ振り返りと来年に向けての展望を考える

火曜日しばらく雑記帳・36

■サッカーのワールドカップはちょっと残念、日本はクロアチアに同点PKで敗れて8強ならずの結果だった。ネットでも無料で配信されていたし、時差をものともせずに各試合とも見ていた方も多いと思う。 スポーツが苦手な私も、いいところだけ観たり、エピソードを読んだりするのは好きなので、にわかファンとなってそれなりに楽しませてもらっている。 それにちなんで、主観確率と客観確率について、偶然と必然について、平行宇宙について、連続と無限について、の4つの観点からそれぞれ論じようと思って書い