マガジンのカバー画像

毎週火曜日の雑記帳

116
さらっといくはずで始めた雑記帳、なぜか毎週、妙に力が入ってしまう。ちょっとした出来事、料理、音楽、ルーチンの週末ジョギング、といった基本的には前の週のまとめで、内容はとりとめもな… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

火曜日しばらく雑記帳・2023 CW30

最近、Instagramにアカウント登録した。ネタもテーマもないし、今さら飯テロもなんだかなぁ、動画はイマイチ苦手だし、とアクティブには使っていない。そのうえUIが私の直観とイマイチ合わず、まぁ、それも慣れなのだろうけれど、とりあえず何人かのバレエ・ダンサーを follow し、毎日美しい姿を拝んでいるくらいで満足することにした。 そういえば、Twitter が Twitterでなくなり X になったということで、日本法人が X Japanになるのだろうか、YOSHIKI

火曜日しばらく雑記帳・2023 CW29

今年はクロード・シャノン、通信の数学的理論の発表75周年にあたる。現代のスマートフォンやインターネットを通じて私達はその恩恵を享受している。あるいは生成AI・大規模言語モデルも、その基礎はこの理論の情報に対する考え方にあると言ってもいいのではないだろうか。 情報にエントロピーという概念を持ち込んだのは斬新だし、いまだにときに目から鱗、と感じられるかもしれない。 言語、あるいは情報が有限の記号の組み合わせによる有限長さの記号列と考えることができ、その上位概念も、さらにその上

火曜日しばらく雑記帳・2023 CW28

この雑記帳を思わず読み込んでしまっている人はなんとなく感じているかもしれないが、私はこの数か月、ドイツやポーランドなど欧州の複数の拠点とのやり取りが増えて、ちょっと首がまわらない状態になっている。 時差の関係で、アメリカとの関係もちょっと厳しかったが、夜を深夜0時や未明まで使えるという点ではまだよかった。深夜0時でもアメリカならまだ午前中だから大丈夫だ。ゆっくり夕食や夜食を食べビールやワインを嗜みながら自分のペースで仕事しても大丈夫だ。 午前1時にやっとまとめた資料を送っ

火曜日しばらく雑記帳・2023 CW27:note 雑感

■今年もまた半分が過ぎてしまった。この半年の note といえば、読書があまり進まず、また、「身体論」について思ったところを書こうと思いつつまとめて書くことができず、SFも読まず、日曜哲学愛好家としてかなり活動が鈍ったということは認めざるを得ない。 火曜日の雑記帳も遅れがちで、好きなミュージシャンの個別記事も遅れがちではあったが、毎週、それぞれ一本ずつは投稿できたと思う。火曜日の雑記帳は、火水木金のどこかで、好きなミュージシャンの記事は木金土日のどこかで、と自分である程度は