見出し画像

りんご小話🍎第1話

突然始まりました。新コーナー。

『りんご小話』です🍎

このコーナーでは、私、all 🍎 小学校教師が読者の方々のことを一切考えず、ただただApple製品への思いや愛を語っていくコーナーです。

私は、自称『Apple信者ではないApple好き』の人です。

記念すべき第1話のテーマは

「Apple Watchが大好きなんです。」

です。

Apple Watchについて、好きなところやその活用方法について語っていきたいと思います!

2022.11月現在、私はApple Watch Series 5の40mmを使っております!

初めに断っておきますが、異様なテンションで執筆していくので、くれぐれもフォローだけは外さないでください🙇‍♂️

では、早速語っていきましょう!

好きなところ

  1. Apple製品を常に身につけている満足感。

  2. なんとなく、周りの人からガジェット詳しい人と思われているのではないかと勝手に思い込み、自信がつく。

  3. Apple Watchをつけている人と共通の話題になり、なぜか親近感を感じる。

  4. 気分でバンドが変えられる。

  5. 時計マウントから逃れられる。

  6. ちょっとだけ、健康意識が高まる。

Apple信者ではないと言っておきながら、①から既にフルスロットルでヤバイ人ですね。

そう。目新しいような大した項目はないんです。だから、一つ一つは詳しく語りません。

でも、とにかくこれをつけているとテンションが上がるわけです。

分かる方いらっしゃいますかね?

あー、すでにここまでの文章でフォロワーさんが減っていないか心配…。



活用方法

ここからは、軌道修正して、私の活用方法について簡単に語っていきます。

各種通知を受け取る

Apple Watchを身につけていると、電話、メール、LINEなどの各種通知を受け取ることができます。

iPhoneを自分の身から離し、目の前の仕事に集中して取り組むことができます。

天気のアプリの通知を受けとるようにしておくと、体育の授業前等、天候に左右されないかをチェックすることができます。

子育て世代では、保育園や学校の急な連絡にも対応することができ、便利ですね。

地味ですが、でも大きな恩恵を受けられる機能なのです。

タスク管理

私が一番推したい機能はこれです。

その日のタスクを割り出し、どのくらい時間をかけるのか、締め切りまでどのくらいの日数が残っているのか、後回しにすべき仕事は何なのかを管理することができます。

詳しいことはまた記事にしますが、私が使っているアプリはこんな感じです。

  • Googleカレンダー
    →行事や締め切り等の日程管理

  • Things 3
    →日々のタスク管理

  • Google keep
    →アイディア出しやアーカイブしておきたい知識を貯めておく

  • リマインダー(純正)
    →仕事以外の生活においてのタスク管理

人間の脳の記憶能力には限界があります。

かといって、職員室の机上をふせんだらけにもしたくないのです。

ですから、Apple Watchには私の秘書になっていただいている気分で毎日向き合っています✨

大丈夫ですか?付いて来れていますか?


時間管理

時計を確認するのはもちろん、タイマーやストップウォッチの機能もサッと
使うことができます!

「あと何分だよー!」「もう少し時間が欲しい人ー?」は教員の世界でよく使う言葉ですね!

まぁ、基本的には教室の大きいタイマーで知らせることが多いですが。

体育などの移動教室の際に便利ですね。


ボイスメモ

ボイスメモも推したい機能の一つです!

これは、体育の評価の際に便利です。

体育の授業って、子どもの運動の補助をしたり、身振り手振りを使って説明したりする場面が多いですよね。

ですから、ボードなど極力手に持つものを減らしたいわけです。

そんなときにボイスメモで

ハードル3時間目。技能。
〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん。

といった具合に記録を残しておくと便利なわけです。

そのほかにも、通知表の総合所見用に日々の行動を音声で記録しておくこともできますね。

また、校長室などで発生する修羅場の記録にも使えますね。その際には、必ず相手方に「録音しますね。」と伝えてください。(急に生々しい。)

そんな場面は避けたいですが。
いつか来るかもしれません。

電子マネー

電子マネー、これは言わずもがな。

スマートフォンで使っていらっしゃる方も多いですね。

しかし、スマホを取り出して、ロックを解除して…という一連の動作がないため非常に楽なんです。

腕に装着したApple Watchを少し操作して、決済端末にかざすだけ…!

なんて便利な世の中になったんでしょう…🍎



おわりに

温かい目、生ぬるい目、冷たい目でここまでご一読いただき、ありがとうございました🥹

ご覧いただければ分かるようにApple Watchは自分だけの秘書になりうる存在です。

と、同時に人によっては、身に付けることでテンションが上がる特異体質の方もいるわけです。

まだまだライフログとしての機能やたくさんの便利なアプリなど、語り尽くせないところがたくさんある魅力的なデバイスとなっています。

お持ちのスマホがiPhoneの方、ぜひご一考ください🍎

あー、まずい。1000文字くらいでまとめようと思っていたのに、気づいたら2000文字を超えていた…。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🍎

次回(?)もお楽しみにー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?