飯野トシユキの経歴書

高校卒業から現在までの経歴を、思い出せる範囲で書き出してみました。

新たに思い出した事や、伝えたい事が出た場合は、その都度追記して行きます。

[目次]
■18歳
【高校卒業 家業手伝い】
■19歳〜
【1人暮らし】
■22歳〜
【デバッグ会社の派遣】
■25歳〜
【実家に戻って家業再開】
■27歳〜
【経営のコンサルティングを受ける】
■30歳〜
【お金に対する意識が変わる】
■32歳
【ネットを利用した天職ビジネスを学ぶ】
■33歳
【ガス欠‥休憩期間】
■34歳
【出会い】
■35歳
【結婚】
■36歳
【娘が産まれる】
■37歳〜
【現在】

■18歳
【高校卒業 家業手伝い】

実家は布団、絨毯専門の大物クリーニングの工場です。
それに加えて出張ハウスクリーニングもやっていました。

当時漫画家を目指していた僕でしたが、全然漫画家の目処が立たず、高卒後はとりあえず家業を手伝うことになりました。

■19歳〜
【1人暮らし】

高卒から約1年後ぐらいに
「さすがにこのままじゃダメだな‥」
と思っていた矢先、父の経営をコンサルタントしていた先生のススメで1人暮らしを始めるます。

理由はどうあれ自分としてはとにかく実家を出たかったので、この話が持ちかけられたのは良いタイミングでした。

家賃など生活に必要なお金の為に、コンビニの深夜バイトを始めます。
深夜で週5入って、ひと月約14〜15万円での生活でした。
親からの仕送りは無しです。

■22歳〜
【デバッグ会社の派遣】

コンビニバイトでの生活も気がつけば4年経過し、そろそろ何かを変えなければと、新たな仕事を探すことに。

求人雑誌から、開発中のゲームの動作チェックを行う業務「デバッガー」という仕事に興味を持ち、募集していたデバッグ会社に応募する。

この頃から友人と同人活動も開始します。
(オリジナル作品、Key作品、東方Projectなど)

デバッグ業務の先輩から、中古のパソコンを安く譲ってもらい、自分としては初めての自分用のパソコンを持つことになりました。

実は僕はそれまでパソコンはキーボードもマトモに打てないほど苦手で、パソコン本体の事やソフトの扱いなどもまったく知らない状態でした。

それが完全に自分一人用で、それも中古であった事から、「壊れてもいいや」という感じで気楽に触り、自力でメンテナンスしたりメモリを交換したりして、本体構造を覚えました。

さらにパソコンで絵や漫画を描く事も覚え、同人活動にも拍車がかかります。

■25歳〜
【実家に戻って家業再開】

従来のクリーニング業と平行して福祉用品を扱う事業を始めたいという事で、実家に呼び戻されます。

その為、研修がてら3ヶ月間だけ地元の福祉用具専門のお店でバイトしてました。
ちなみに、実家に戻る前に福祉用具専門相談員の資格だけは修得してました。

しかし結局これは本格的な事業を起こす前に企画倒れになり、従来のクリーニング業1本でやっていく事になります。

この頃に実家にインターネットが繋がるようになり、僕自身もようやくネット上をパソコン使って活動可能になります。

パソコンこそ持っていながらも、ネットは当時のガラケーだけだったので、新しい刺激となりました。

■27歳〜
【経営のコンサルティングを受ける】

成り行きで父が受けていた経営コンサルタントを、同じ先生から受ける事になります。

しかし、当時の僕は経営とか事業とかにまったく興味が持てず、頭の中は常に同人に描く原稿の事ばかりでした。

同人活動が楽しく勢い着き、この頃が活動のピークだったように思えます。
‥とは言っても、イベントで行列が出来る程のサークルではありませんでしたが、とにかく自分達が楽しめていた感じです。

pixivにも投稿を始め、閲覧数や評価数に一喜一憂する日々が続きました。

■30歳〜
【お金に対する意識が変わる】

上記のような感じで20代を過ごし来たので、いよいよ将来をどうするのか考えるようになります。

家業のクリーニング業は結局やりがいも面白みも感じられず、継ぐ気は既に失せています。
福祉用具専門相談員も資格こそとっておきながら、全然やる気になれません。

そんな中、何かのキッカケでアフィリエイトの存在を知ります。

ネットで稼ぐと言うと、大半の人は怪しいと思うらしいですが、単純な僕はあっと言う間に食いつきました。
「実はネットって稼げるんじゃないか」
と思いたち、以来ネットビジネスを模索するようになります。

なお、この頃にはもう同人活動もほぼ休止状態となってます。

■32歳
【ネットを利用した天職ビジネスを学ぶ】

この頃から既に、ネットビジネスの情報は探せばすぐに見つかる状態でした。

そんな中で見つけたのが、自分の天職を見つけてネットビジネスに繋げるプロジェクトでした。

4ヶ月のカリキュラムで29万8000円と決して安くは無い金額ながら、その講師の人柄と熱意に惹かれて受講しました。

このカリキュラムの中で、アメブロ、YouTube、メルマガをひと通り経験します。
ちなみにアメブロは受講する以前から自分で始めてい為、PV数はいち早く伸びました。

合宿が行われ、共に学んいた同志達と初顔合わせ。
とても内容の濃い2日間を学び過ごしました。
ちなみに参加費と交通量を合わせて約4万円。

4ヶ月のカリキュラム後、さらに3ヶ月延長のカリキュラムが発表され、金額は50万円。
さすがに悩んだものの、やらないで後悔するのは嫌だと思い、受講を決意しました。

自分の過去をさらけ出し、そこから人に学びを与えてお金に変える商品(レポート作り)から、販売する方法を実践形式で学びました。

2度目の合宿に参加し、ようやく合計7ヶ月のカリキュラムを修了します。
ここまで投資した金額は、およそ100万円。

金銭的にもそうですが、内容的にも厳しいカリキュラムでした。
しかしおかげで自分の人生観を見直す大きなキッカケとなりました。
「これでイケる!」という自信がつき、前向きな精神が出来上がったのは間違いありません。

‥が、ここまで少し精神的な無理が祟ったのか、これまでやってきたブログ、メルマガ、YouTubeがヘトヘトな状態に‥

それでも質が低いコンテンツながら、何とか続けました。

その中でも、クリップスタジオというパソコンソフトを使っての使い方を説明した動画をアップしたら、それなりの再生数となり、実際に収益が発生しました。

こちらがその動画↓
[クリップスタジオの使い方]

ただし現在はYouTubeの報酬に関するルールが変わってしまい、今は収益0の状態です。

■33歳
【ガス欠‥休憩期間】

ネットビジネスでの成功を夢に見つつも、これまで勉強にひたすらエネルギーを向けていた反動からか、とにかく遊びたい気持ちが強く出てしまってました。

そんな中、前々から挑戦してみたい事の1つ。
ゼロからパーツを買い揃えて、パソコンの組み立てをやってみたいと思い、これを実行しました。
かけた金額、約20万円。
自分で1から組み上げたこのデスクトップPCは、今でも最高の相棒となってます。

■34歳
【出会い】

「そろそろネットビジネスに戻らなければ‥」
と、ブログを続けていた矢先、そのメッセージの繋がりから1人の女性と出会う事になります。

元々結婚願望が強かった彼女は、会ってからすぐに短い期間で交際開始。
この年は1年通して、ちょっとした遠距離恋愛のような形で付き合いでした。
そして‥

■35歳
【結婚】

まさに出会いからトントン拍子で、気がついたら結婚してた‥みたいな感じでした(^^;)

これを期に実家暮らしが終わり、部屋を借りてのアパート暮らしに。
なお仕事は変わらず家業のクリーニング業。

ネットビジネスは復活ならず‥

■36歳
【娘が産まれる】

僕のもとに、2450グラムの小さい命が誕生しました。

家業の仕事はこれまでながら、妻との暮らしに赤ちゃんのお世話‥
独身時代とはまるで違う暮らしになりました。

ネットビジネスどころか、ブログもYouTubeもメルマガも完全停止状態。

37歳〜
【現在】

新婚者を対象とした家賃手当てや、子育て支援が町から給付されるも、生活費が徐々に重くなり貯金が1月毎に少しずつ減り始める。

また、いよいよ社長である父も年齢的に退職が近づき、家業のクリーニング業もどうするのか?
と言った状況です。

普通なら僕が継ぐという話になるのかもしれません。
しかし、ここまで約11年間クリーニング業を黙々としてきた経験から、やはりこの仕事は正直好きになれなかったのが本音です。

そもそも好きだったなら、もっと早い段階で社長と世代交代したり、クリーニング資格を取って前向きに仕事をしてたはずです。

そうはせずに、高いお金を出してネットビジネスを勉強したのですから、自分はやはりそちらをやって行きたいと思ってます。

しかし、ブログもメルマガもYouTubeも停止状態。
これらもいずれ再開する事になるとしても、今はもう少し手軽に続けられる情報発信から再スタートをしたい‥

そう思っていた所に、Twitterを運用したビジネスがある事を知りました。

Twitter自体はかなり以前から利用していましたが、正直ビジネスには向いていないツールだと思い込んでいました。

しかし、Twitter上で次々と見つかるビジネスの成功者達‥
自分が目指そうとしている姿がそこにあると思い、Twitter運用からのネットビジネス再スタートにチャレンジです!

家業からの独立を目標に、情報起業を目指す!
これが今の僕の姿です。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?