クライマーの肩のケア2

 前回の記事は肩甲骨周りの柔軟性についてでした。今回は肩関節についてお伝えしていきます。

肩関節は構造的に安定しにくいです。

 肩甲骨の関節面に対して上腕骨の関節面は大きいです。適合する面積が狭いんですね。このような球状の関節では、動きの中心となる軸を作ることが必要になります。
 肩の筋肉の柔軟性が失われると、軸が偏位してしまいます。その結果、肩甲骨の肩峰下や烏口下で衝突が起きるんです。

左が肩峰下、右が烏口下

 肩の軸を偏位させる要因は様々ですが、多いのは「上腕三頭筋長頭腱複合体」と「棘下筋」です。

右肩を後ろから見た図です

 この筋群に硬さが生じると、肩を挙げた際に骨が前方上方に押し出されてしまいます。
 結果的に肩峰下か烏口下で衝突が生じ、肩の上や前側で組織損傷が生じます。

 肩の痛みの出方はとても複雑です。上側の組織が発痛部位だとしても、肩の外側に痛みを感じたりします。ある程度パターンはありますが多種多様です。肩の外側が痛くても前側が痛くても、後ろ側の組織を柔らかくすることで痛みが取れたり可動域が広がることは、かなり多いです。

 肩関節後方の柔軟性を改善することは、肩関節運動を正常化することにつながります。クロスボディストレッチは比較的簡単に、安全に出来ますので、痛みが出ない範囲で試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?