見出し画像

夏の五能線へ行ってきた③

②の続きです。

長岡駅でED75の配給列車を撮影した後は
同行者と交代でひたすら下道で
秋田を目指して北上して行きました。

だんだんと空が明るくなってきて
朝の5時半に秋田に到着する事が出来ました。
ここからは男鹿線を撮ってから
いよいよ五能線を撮影なのですが、
ED75の配給列車が土崎駅に止まっていて
それを見に行く時間があるほど余裕だったので
土崎駅へ向かいました。


土崎駅に向かうと朝陽を浴びた配給列車が到着していました。仙台支社のED75は今後、新型の工事用列車に置き換えられてしまうのでおそらく最後の検査かと思われます。


配給列車の後ろにチラッと男鹿線のキハ40が見えました。ほんの一瞬の出来事。
さて、機関車をじっくり眺めているうちにそろそろ男鹿線を撮る撮影地へ向かわないといけない時間になってしまったので、ここで配給列車とはお別れして移動しました。


男鹿線のキハ40は基本的に2両編成ですが、ラッシュ時には最長5両繋げて運転されます。ここまで長編成のキハ40は全国的に見てもこの男鹿線だけになってしまいました。


先程と同じ列車を別のポイントでも撮影しました。去年も男鹿線へ訪れたのですが、そのときには天気が曇りでイマイチだったので1年越しのリベンジが叶いました。

男鹿線の5両運転が撮れただけでも
かなり満足していましたが、
今回の目的は五能線の撮影。
次はいよいよ五能線です。
また車を走らせて北上しました。つづく

2020/08/26 奥羽本線、男鹿線

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?