タケダ

メーカーでマーケティングの仕事をしています。 新卒で総合広告代理店に入社。5年ぐらい…

タケダ

メーカーでマーケティングの仕事をしています。 新卒で総合広告代理店に入社。5年ぐらいして先が見えたので転職しました。

最近の記事

スシローの一件に見る日本社会

回ろうと回るまいと僕は寿司が好きです。 寿司を食べられるというだけで日本に生まれて良かったとまで思います。 そんな日本の寿司文化を支える回転寿司チェーンのスシローが話題です。 いわゆるバカッター(Twitterが行為の代名詞になっていることもすごいことですけれど)というか、湯呑を舐め回して元の場所に戻すという迷惑極まりない行動をしたお客さんがいて、その様子を映した動画がインターネット上に出回ったそうです。 メディアによると、その1日で時価総額が168億円も下落したそうで

    • 申し送り事項~拝啓、新卒の君へ~

      社会に出て数年が経ち、後輩となる新卒が何代か入社しました。私は若手ではあっても、もう新人ではありません。新人と呼ばれる後輩たちと仕事に取り組む機会も増えています。 過去の自分に、現在の彼らに、未来の皆さんに、若手として感じることをお伝えできればと思いキーを叩きます。 時間があるときに少しづつ書いていきたいと思います。 1. 会社は目的を実現する場です。しかし経営者でない限りの多くの場合は、あなたの目的を実現する場ではありません。 2. 「報・連・相」はあなたが自身を守

      • OB訪問で聞かれすぎたことにあらかじめ少しお答えします。

        広告業界の中でも大手の会社に所属していることもあり、毎年50人以上の方にOB訪問のご連絡をいただきます。週によっては4回以上、OB訪問を受けたりもしていました。 その結果として、熱心に質問してくれる学生さんには非常に申し訳ないのですが、繰り返される同じ質問に回答することに正直飽きてしまいました。 なので、よくある質問については、ここであらかじめお答えしてみようかなと思います。 では、さっそく! よくある質問①「最終的に今の企業に決めた理由は何ですか」 回答:私が内定した会

        有料
        100
        • 就活アカの闇

          OB訪問の最後に必ず、「就活で何か、困っていることはない?」という質問をします。 この質問に対して、withコロナ、afterコロナになって急に頻出するようになった話題があります。それが、Twitterの就活アカです。 情報収集のためにアカウントをつくったはいいものの、 「意識の高い就活生の様子を見て不安になる。」、「インターンの選考結果でマウントを取られた」など、嫌な思いをしている学生もいるようです。 意識の高い就活生も、マウントをとってしまった就活生もきっと、いや絶対

        スシローの一件に見る日本社会

          ローソンPBのパッケージデザイン変更について思うこと

          ローソンのPB(プライベートブランド)のパッケージデザインが変更されたことが話題になっています。今回、ハフポストさんがローソンの竹増社長を招いて、実際にどうなんですかインタビューをされるということなので、ある種の答え合わせがある良い機会だと思い、最初に思ったこと、収集した情報、改めて思ったことのをまとめていきたいと思います。 1.最初に思ったこと一生活者として私は、今回のパッケージデザインについて、かわいいデザインだなあ。いくつか買ってインスタに写真をあげようかなあ。ぐらい

          ローソンPBのパッケージデザイン変更について思うこと

          【OB訪問答法】個の時代に広告会社が存在する価値

          【考え中】 YouTuberはじめ、あらゆる人が自身で情報を発信する時代。広告会社が存在する価値はどこにあるのでしょう。 OB訪問を受けて学生と話をする際に、よく話題にします。 結論から言うと、今の時代はプロとプロのコミュニケーションの「通訳」であることも広告会社の存在する価値の一つだと思います。 一方のプロはある領域におけるビジネスのプロフェッショナルであるクライアントです。また他方のプロはデザインだけでなく戦略を考えることなども含めて何かを生み出すクリエイターです

          【OB訪問答法】個の時代に広告会社が存在する価値

          宛名のないラブレター

          「プラットフォームの特徴がそのまま出てしまってるんで、もっとターゲットに特化したコンテンツを展開していった方が良いんじゃないですか?」 「この施策はオールターゲットだから気にしなくていいんじゃないかな?」 こんなやりとりがありました。 入ったばかりの僕が言うのもなんですが、 オールターゲットってなんだよ! そんなの施策に目的が無いって言っているのと同じじゃないか!! 確かに、大きな案件であればあるほど、オールターゲットと言いたくなることもたくさんあるでしょう。 しか

          宛名のないラブレター

          オンラインサロンを考えてみる

          電車が来るまで、約30分、大きなリュックから本を出すのがめんどうなので考えてみます。どのオンラインサロンにも所属していませんし、何も調べずにひたすら書くので正しいことも正しくないこともたくさんあります。ご容赦。 最近「オンラインサロン」という言葉を良く目にします。様々な領域のインフルエンサーを旗降り役に様々なプロジェクトを形にしていく人の集まりです。サロンの入会者は会費を支払います。加えてプロジェクトの実現のために各々のできる仕事をします。 要するにお金を払って仕事をして

          オンラインサロンを考えてみる

          僕にとってのデザインとアートの線引き

          就職活動で広告業界を志望するにあたって、すこしでも表現についての知見を手にしようと、慣れない美術展なんかにも行くようになりました。 「美術展めぐり+就職活動でクリエイティブ職の方とお話」によって僕の中に築かれたデザインとアートの違い、線引きについてまとめておきたいと思いました。 デザインは 「相手に何かをしてほしい、 その相手のために表現を 最適化すること」アートは 「自分の中にある 何かをどうにかして 現世にアウトプットすること」なのだと

          僕にとってのデザインとアートの線引き