大嶋泰斗

PdM @timee_official / ex-Recruit, LINE

大嶋泰斗

PdM @timee_official / ex-Recruit, LINE

最近の記事

  • 固定された記事

新人PMとしての挫折と学び #PM1年目を振り返る

今回は#PM1年目を振り返る と題して新卒としての1年間をまとめた総括noteです。LINEにPMとして入社し、挫折したことや失敗、そこから学んだことをまとめていきます。#PM1年目を振り返るというハッシュタグを作ったのでよければ皆さんもまとめてみてください。同世代PMの悩みや学びをゆるやかに共有できると嬉しいです。 また内容としては、同世代のPMだけでなく、これからPMになる方にも参考にしていただけるといいなと思って書きました。若手PMを抱えるマネジメントレイヤーの方にも

    • ユーザー心理を見抜け!インタビュー成功の10の秘訣と避けるべき8の罠

      みなさんユーザーインタビューやってますか〜! こんにちは!タイミーでプロダクトマネージャーをしている大嶋(@ta0o_o0821)です! 今回は、表題の通りユーザーインタビューにおいて適切にインサイトを引き出すテクニックのまとめ記事を書きます。 必見です(まとめ記事なのでテンポよく行こうと思います)。 想定読者 プロダクト開発に関わる方全て(特に仮説の探索から検証に関わる方) この記事で触れないこと 事前設計とか、事後分析手法(超大事ですが書ききれないので) カス

      • 2019年を振り返る。

        今年は、一言で言うと、「全速力で駆け抜けた」一年でした。とにかく初めてのことが多くて、失敗や挫折を繰り返し経験したけれども、立ち止まって落ち込む暇もなく、ずっと駆け抜けてきた気がします。そんな一年を振り返ってみて全力で走ってきた自負だけはあるので、色々と振り返りまとめていきたいと思います。いわゆる年末まとめnoteです。よっ とにかく色々と思ったことがありました。だけど、それらを一つのnoteにまとめるほど文章力がないので、ここでは取り立てて書きたいを3つ選んでまとめていき

        • いままでずっとスタートアップで働いてきた僕が、LINEを選んだ理由

          PMの1番の仕事は「意思決定すること」である。 PM論を語るなんて恐れ多いのですが、僕はこれが一番大事だと思っています。いきなりですが、まずは僕がPMとして大事だと思っていることです。 PMの職責は意思決定することであり、そのためにデータを集め、企画書を作り、比較検討し、またユーザビリティ調査をしたりします。これらはPMだけがやる仕事ではありませんが、他職種の人がやる場合は、その依頼・ディレクションも含めて責任を持つのがPMの仕事だと思っています。あくまでそれら全ては「決め

        • 固定された記事

        新人PMとしての挫折と学び #PM1年目を振り返る

          企画職の本当の仕事は「マーシャラー」だと思った話

          こんにちは!二日連続のnote投稿です。えらい。 今回はLINEの企画職の仕事についてお話したいと思います。弊社のPMの仕事内容の紹介というより、今の自分の働き方を客観的に振り返ってみて、自ら気づきを得たり備忘録的に残して、あとで見返したいという意味合いが強いです。それではいきます。 企画職の本当の仕事は「マーシャラー」だと思った話 僕は学生時代にいくつかのスタートアップで働いてきました。デザイナーだったり、PMだったりしましたが、いずれの会社も20人くらいの規模で、コミ

          企画職の本当の仕事は「マーシャラー」だと思った話

          誰に見せるわけでもない日報を三ヶ月書き続けたら、生産性が二倍くらいになった話

          こんにちは、大嶋たいと(@ta0o_o0821)です。現在はLINE社でPMをしています。配属から三ヶ月くらい経つので、振り返りと今やっていることや想いなどを残しておきたいと思い、noteを書くことにしました。 LINEでやっていることまずはじめにそもそも僕がLINEで何をやっているかについてです。僕はLINE社で企画職についています。担当サービスはこのあいだのLINEカンファレンスで発表されたLINE証券です。まだローンチはしておりませんが、このサービスの立ち上げに関わっ

          誰に見せるわけでもない日報を三ヶ月書き続けたら、生産性が二倍くらいになった話

          オフラインでのユーザー体験がメインのサービスでPMをするということ。

          こんにちは、大嶋たいと(@ta0o_o0821)です。 今は、ラブグラフ(https://lovegraph.me/)のPMをしています。今回はラブグラフに入って、少し落ち着いたので、今やっていることや想いなどを残しておきたいと思い、noteを書くことにしました。少し長めですが、お手すきの際にご覧いただけると嬉しいです。 目次- オフラインサービスでPMをやると圧倒的に力が付くという話 - 何を考えながら意思決定しているのか - オフラインサービスの醍醐味 - ラブグラフ

          オフラインでのユーザー体験がメインのサービスでPMをするということ。

          2018年を振り返るー大嶋たいと

          2018年の振り返りをしたいと思いつ目を背けてきたのですが、備忘録的な意味合いもあるのでしっかりまとめておこうと思い筆をとりました。力んで書くと公開できなくなってしまうので、ノンストップ書きでそのまま出します。ということで僕の一年を振り返りしたいと思います。 今年はどんな一年だったか。一言で言うなら、「自ら機会をつくり、機会によって自らを変えた一年」でした。メルカリでのインターンに始まり、noteでのデザイナー修行、就活、LOVEGPRAHジョインなど盛りだくさんだったし、

          2018年を振り返るー大嶋たいと

          #ハッピーハッピーリング 開発備忘録🌈🌈

          こんにちは、noteでデザイナーをしている大嶋タイトです。この記事は #ハッピーハッピーリングの開発経緯からリリースまでを備忘録として残しておく雑記です。 開発メンバー ・Kimiyasu Morikawa ・江原ニーナ@hackjpn ・セカオザ ・大嶋たいと そもそもハッピーハッピーリングってなに?#ハッピーハッピーリングとは、インスタのストーリーズで見るプロフィールアイコンの周りについている輪をtwitterのプロフィールアイコン用に作るサービスのことです。 どう

          #ハッピーハッピーリング 開発備忘録🌈🌈

          LINEの新しいサービスをデザインしてみた(speaker deck ver.)

          こんにちは、noteでデザイナーをしている大嶋たいとです。 この記事はこちらの記事と内容が全く同じ内容になります ・・・ 今回はチャットアプリ「LINE」のデザイン記事にチャレンジしてみました。 目次 ・LINEを選んだわけ ・SNSとLINEを比較してみる(*ここからスライド) ・LINEリデザインコンセプト ・リデザイン案解説 ・あえてLINEを選んだ本当の理由(あとがき) LINEをえらんだわけLINEは2018年1月時点で国内利用ユーザーが7000万人を超え

          LINEの新しいサービスをデザインしてみた(speaker deck ver.)

          LINEの新しいサービスを妄想してデザインしてみた

          こんにちは、noteでデザイナーをしている大嶋たいとです。 今回はチャットアプリ「LINE」のデザイン記事にチャレンジしてみました。 目次 ・LINEを選んだわけ ・SNSとLINEを比較してみる(スライド) ・LINEリデザインコンセプト(スライド) ・リデザイン案解説(スライド) ・あえてLINEを選んだ本当の理由 LINEを選んだわけLINEは2018年1月時点で国内利用ユーザーが7000万人を超えており、国内最大のチャットツールの地位を築いています。しかし若い世代

          LINEの新しいサービスを妄想してデザインしてみた

          Creative X #1 ー今あるデザイナの危機に立ち向かう知識

          こんにちは、UIUXデザイナをしている学生の大嶋たいとです。 先日行われた Creative X というイベントの内容を自分なりの解釈も入れてまとめてみました! (自分なりの解釈も入れた記事になっております。間違いがある場合はご指摘いただけますと幸いです。)  session 1 C × チームビルディング 株式会社LIG 経営企画室長執行役員 須田允さん 株式会社DMM.comラボ CDO 赤坂幸雄さん このセッションでは、『デザイナとチームが、意識すべき結果とは』を

          Creative X #1 ー今あるデザイナの危機に立ち向かう知識

          HIGから学ぶ、3つのナビゲーションとそのあるべき姿とは

          こんにちは!noteを書くのが今回が初めてになります。UIUXデザイナーを志している大嶋泰斗です。現在は大学を休学しながらデザインの勉強をしたり、並行して自分で実装できる力をつける為にプログラミングも勉強しています。 最近はsketchを使ってUIのトレースをしてみたり、実際にコードを書いてパーツを作ってみたりしています。 今回は、Appleが出しているHIG(ヒューマンインターフェースガイドライン)や、それに関連する記事から、IOSにおける主要なナビゲーション(画面遷移

          HIGから学ぶ、3つのナビゲーションとそのあるべき姿とは