見出し画像

[ヤフオクの闇]送料無料で売れ方激変[副業初心者]

こんにちは、TAKAです!

メルカリで副業、起業や独立の準備をする方法や

メルカリの売り方、出し方、稼ぎ方のコツをnoteに書いています。

今回はヤフオクの送料の話です!

結論からいうと


送料無料は確実に売れます!


売れなかったら他の物に原因があると思います。
写真、タイトル、金額設定、色々な要素が有ますのでPDCAサイクルでしっかり色々検証していくのが良いです!

画像6



1、送料無料で得するの?


得します!


利益もしっかり残せます!が

正しく設定をしっかり行いましょう!


ちなみに私がよく使う金額帯は2,000円なのですが、

タイトルもこんな感じで出品してました。

元々のタイトル

[送料込み2000円 即決] 
販売金額は1,780円
送料210円のゆうパケットを落札者に負担してもらう


今回新しいタイトル

[送料無料 即決2000円]
販売金額2,000円
送料175円のゆうパケットを出品者が負担する。

ここで問題なのが出品する際の手数料。

プレミアム会員だと仮定して出品手数料は、8,8%かかります!

計算していくと、

送料込み 
1,780円 ✖︎8,8% = 1,623円
送料は落札者負担なのでそのまま
1,623円が利益になります。

そして!


送料無料
2,000円 ✖︎ 8,8%   = 1,824円
送料が出品者負担なので175円が利益からひかれます。
1,824円 ー 175円 = 1,649円
1,649円が利益になります!


同じ2,000円という金額設定なのに
26円の利益が発生してきます!


出品者負担のと落札者負担の送料は全然違う!

↓             ↓            ↓               ↓


こちらが出品者負担の金額

スクリーンショット 2020-07-07 15.24.53


こちらが落札者負担の金額

スクリーンショット 2020-07-07 15.26.19

サンプルで福岡→東京での100サイズで計算しておりますが、、

差額460円

これぐらい変わります!
落札者側からすると、

送料出品者負担にしてその分の金額を値上げしても
絶対に嬉しい!!



2、落札者のストレスとは?

画像1

なぜ送料が売上に影響してくるかというと、
落札者は「送料にお金を払いたくないから」です!


サービスにお金を払いたくないのが日本人笑

最近起きた「無料」だったものが「有料化」したものは!


「レジ袋」

画像2


レジ袋というサービスにお金を使いたくないのです!
一枚3円から5円ですがお金を使いたくないのです。


そしたら、送料に関しては、、、、

アマゾン、楽天が無料を打ち出ししたので、
購入者は無料が当たり前なので

「なんでヤフオクは有料なんだよ」って

なるんでしょうね!そしたら


210円だろうが、1500円だろうが、

絶対に払いたくないのです!



そしてもっとひどいが 

送料着払いです。


落札者からしたら相当なストレスです!

設定の段階でゆうパック(おてがる版)ヤフネコ宅急便!を選択しておけば送料は200円から300円変わります。代金引換手数料で結構金額が変わって来ます。

着払いは落札者にとって本当にストレスになるのでやめるべき!!!


ストレス = 払いたくないお金



3、利益の出る金額設定のコツ

私も場合出品時の金額設定を切りの良い数字を意識しております。

「2,000円」 「2,500円」 「3,000円」

その方が落札者様も買い物しやすいと思います。

送料込みにしたいから2,000円プラス送料で2,175円で出品を考えてるなら逆に、2,300円や2,500円の方が売れやくなったりします。


スーパー、大手みたいに

1,998円とか、1,980円も結構効果があると思います。


私の場合、最初「送料込み〇〇円」って形で出品していたので
それを「送料無料」に変更するだけでしたので簡単でした!


4、送料の闇


画像3

先ほどの「着払い」もしかり、ヤフオクでは送料の闇が結構有ます。

同じ出品者からの購入なのに

・1点1点別梱包で発送、送料1点につき○〇〇円
・個人で佐川急便と提携してる方(均一価格で配送料金を案内されている方は別)


色々あります。おそらく送料でも利益をしっかり取ろうと考えているのでしょう!
お客様の立場になったらけっこう「闇」を感じる出品者がけっこういます。


5、まとめ

ヤフオクを出品する際は

・送料無料
・金額設定をしっかり!きりの良い数字で!
・配送設定のしっかり行いましょう!

参考になったら他の記事も読んでみてくださいね!


オススメ



私が店長時代に読んで学んだ本オススメの本

問題を細分化してくれて1つ1つわかりやすく解説してくれます。
店長はお店のマネージャーですよ!

部下の教育を見直した本です。
格安で出ているので試しに買ってみるのもありですよ!



この記事が参加している募集

noteの書き方

サポートありがとう!