見出し画像

2023シーズン:WEEK10 PIT戦の結果と感想

WEEK10のPIT戦は

19-23でパッカーズの敗戦


オフェンスはTDを取り切れなかったことを除けば悪くない内容だっと思いますが、ランディフェンスが酷すぎての敗戦。ここ2試合はランディフェンスが安定していましたがまぐれでしたね。プレーオフを狙うには落とせない試合でこの内容では負けるのも致し方ないと思います。



PIT戦のインアクティブ

LB Quay Walker
CB Jaire Alexander
LB Brenton Cox Jr.
T Caleb Jones
WR Samori Toure

Questionableの選手は全員アクティブに。


感想

オフェンス
前半からパスが良く決まり、内容としては今シーズン1番良かったと思います。フリーのレシーバーも多く、ラヴも成功率は低いですが難しい状況もよく切り抜けていました。


ランもディロンのロングゲイン含め悪くなかったと思います。現状のパッカーズのランはこんなもの。「ランが何よりも大事」という人には不満もあるかと思いますが、アテンプト数もヤードもこれくらいがパッカーズの良い塩梅でしょう。


1番良かったのはパスプロ。PITのパスラッシュ相手に苦戦も予想されましたが、かなり良かったですね。もちろんプレッシャーをかけられた場面もありましたが、相手を考えると十分な内容だったと思います。

レッドゾーンでTDを取り切れないことが残った課題。デザインやエグゼキューションなどいろいろ問題はありますが、若いチームなのでこれから精度を上げていくしかないと思います。唯一の不満は20yd以内で可能性の低い中央のランを2回使ったこと。ランブロックの能力に限界のあるチームが工夫のないランで得点機会を潰すのは愚策だと思います。

ラヴについての詳細は明日できれば(努力目標)




ディフェンス
ランディフェンスが酷すぎます。PITがランヘビーで来るのはわかっていることなのに為す術なし。スキームも問題があるし、タックルミスなどの基本的な技術の問題も大きい。それを教えるのもコーチなので、結局はコーチの問題に帰結しますけどね。

パスラッシュも期待ほどプレッシャーをかけることはできなかったように見えました。高望みかもしれませんが、相手OLを考えるともっとパスが投げられないような状態に追い込みたかったです。ランディフェンスとの兼ね合いもあるので難しいところですが。

CBアレグザンダー不在で懸念されたパスディフェンスですが、まずまずの内容でした。代わりに入ったバレンタインは狙われていましたが、ある程度抑えてくれました。パスディフェンスがまともだったのでこの程度の失点で済みましたね。


スペシャルチーム
敗因の1つに。
・キックオフで外に蹴り出しての反則
・PATのブロック
・キックオフリターンでロングゲインを許したこと

このプレイはラフルアの説明によると「PITがキックの時にケイデンスを読んでラッシュするのでオペレーションを変更した影響」らしいですが、結局、それを理解してプレーできないデグアラが悪いとしか思えません。他の選手はちゃんと対応できているのですから。

悪い面が多かった一方でKRニクソンが良いリターンを連発しました。寒くなってタッチバックが少なくなると彼の能力が活きてきますね。


ラフルアHC会見

・最後のシリーズはラヴがいくつかのビッグプレーを成功させ、TDが可能な状況になったのは良かったが、アーロン・ジョーンズへのチェックダウンは外に出るべきだった

・チャレンジが失敗したラテラルパスは明らかなように私には見えた。審判は違ったのだろう

・強敵相手に4Qを戦い抜いたのは若いチームの力になるだろう。このまま続ければ、最終的には勝利できるチームになると確信している

・我々には2回、試合に勝つチャンスがあった、そしてテープで何度も見たように、彼らのディフェンスがプレーを決めた

・最後のプレイはいつも練習している試合終了時のプレーだったが、彼らはゴールラインを守った

・FGを蹴りすぎた。もっとTDを決めなければならない

・ランを止めるためのデザインを使ったが、それでも彼らはランを出し続けた。このリーグでは200ydラッシュした相手に勝つことは期待できない


「強敵相手に4Qを戦い抜いたのは若いチームの力になるだろう。このまま続ければ、最終的には勝利できるチームになると確信している」

ファンや評論家あるいはOCならわからないでもないですが、プレーオフを目指す中でHCがする発言とは思えません。今負けることはプレーオフが難しくなり、接戦に勝利できないのはコーチの責任がかなりの比重を占めているのですから。英語でのニュアンスを捉えきれていないせいかもしれませんが。


QBラヴ会見

・接戦に負け続けているのはフラストレーションがたまる。何度もこの状況に直面したが勝つ方法を見つけられていない

・オフェンスは良くなったように見えるが4Qではまだ及ばない。しかし、オフェンスとして向かっている方向性は間違いなく正しいと思う


その他

勝敗に大きく影響したかは別として、ラフルア就任以来、パフォーマンスの悪いベテランを優先することにフラストレーションが溜まります。
今で言えばTEデグアラとRGラニヤンを出場させていること(できればSジョンソンJrも出場させたい)。
若い選手のミスはそれを糧に成長できればというポジティブシンキングも可能ですが、能力の低いベテランを優先することは未来に何も繋がりません。
成長の見込みの薄い選手のミスで負けるのはほんとにがっかりです。


GO!PACK!GO!

もしサポートいただける方はぜひお願いします! サポートいただいたお金はゲーパス、PFFなどNFL、パッカーズ関連の情報取得用に充てさせていただきたいと思います。