見出し画像

気づいたら理想の自分になってた

こんにちは、たばちいです。

私、手紙とかチケットとか大切なものを、冊子型のクリアファイルにしまってあるんですよ。

この前、久しぶりに友達とプリクラを撮って、そのプリクラをファイルにしまおうと、こちらもまた、久しぶりにファイルを開いたんです。

そしたら、2020年の4月に書いた、マンダラチャートが出てきました。いわゆる、目標達成シートみたいな、そんな感じ。


2020年の4月なんて、やることが全くなくて、暇を謳歌しすぎてた時期でしたね。

中学生の頃から、自己分析したり、理想の自分はなんだろうと模索したりしてたような子どもだったので、"大学生になったし、改めて"ってことで書いたんだと思う。

せっかくなので、2年半越しに振り返ってみようかなと思います。



目標といっても、部活や勉強、仕事に関する目標みたいなのはそこまでなかったから、理想の自分について考えてましたね。

チャートの真ん中に書いた最終目標は
私らしい素敵な女性になる」です。


最初に言っておくと、この時はまだ髪も長くて、まさか自分が髪を短くして、しかもボーイッシュになるとは思いもしてなかったです。

そう思うと、時が流れるのは早いなぁと。


そして、素敵な女性になるための8つの要素は

・好奇心に対して素直
・外見に気を遣う
・良い人間関係を保つ
・スキルアップし続ける
・音楽を愛し続ける
・無理しない
・感情が安定している
・潔さがある

でした。

当時からまあ、核心は突きつつあるかな?


てことで、8つの要素を、それぞれ細かく見ていきますね。


①好奇心
・フットワークを軽くする
・興味を持ったら調べる
・ワクワクを大切にする
・休日は新しいことを1個やる
・始めたら最後までやり通す
・普段から情報収集する
・積極的に出かける
・無知を自覚する

サークルに入って、フットワークが驚くほど軽くなってるので、結構できてるんじゃないかな。

最後までやるとか、新しいことやるとかは、別にやらなくてもいいのかなぁと。

ふと興味を持ったら、その都度やって、飽きたらやめればいい、っていうのが今の私の考え。

でも、好奇心とか直感とかは大切にしたいね。


②外見
・肌と髪を大切にする
・姿勢を良くする
・声、言葉も綺麗にする
・小顔になる
・自信を持つ、笑顔でいる
・ファッションはシンプルに
・遠慮せずかわいくなる!
・似合うメイクを研究し続ける

書くことがかわいいな。

肌はないがしろにしちゃって申し訳ないですが、髪はそこそこ気を遣ってる。

姿勢はいまだに直ってません。ごめん、私。

声は相変わらず低め。言葉遣いは綺麗ですか?

小顔になるのは諦めました。似合うメイクも、なんとなく分かってきてるからおっけ。最近、全然メイクしないけど。

ファッションは、まあ、シンプルではあるかな。バンドTシャツを買い漁る日々。

笑顔はずっと大切にしたいよね。そして、外見磨きに遠慮はいらないですね。もっとかっこよくなりたいものです。


③人間関係
・相手を否定しない
・話を丁寧に聞く
・人となりを重視する
・嫌がることは絶対にしない
・思いやりを意識する
・笑顔を増やす
・適度に信頼する
・だらだら文句を言わない

ここらへんは、なんか、基本事項だね。

適度に信頼するってのは、私が長女気質で、頼るのが苦手だったのを考慮してます。以前よりは、頼るの上手になりました。

だらだら文句を言わないってのは、結構こだわりがある。つい文句が出るのは仕方ないけど、ずっと同じ文句を言って、周りから呆れられたら、ああ自分終わってるな、って思う。

文句は意識的に減らしたい所存。


④スキルアップ
・家事を進んで行う
・バイトを始める
・ライブで演奏する
・YouTubeを有効活用する
・基礎を大切にする
・向上心を忘れない
・様々な価値観に触れる
・勉強に対し文句を言わない

家事はまだまだ苦手、実家暮らしの恩恵を受けまくる毎日です、すみません、なんか。

バイトは始めたね。楽しいけどしんどいね。

ベーシストとしてのスキルはめちゃくちゃ上がった。まだまだ上はありますけどね。

大学生になって、色んな価値観に触れましたね。有意義ですなぁ。

勉強に対して、文句言っちゃうなぁ。少なくとも、自分が好きな分野の授業は、文句言わずにがんばりたいね。


⑤音楽を愛する
・すすめられたら聴いてみる
・自分の好みを尊重する
・相手の好みも尊重する
・昔好きだった曲は時々聴き直す
・ライブに行く
・音楽への出費を厭わない
・聴きたい時に聴く
・批判しない

ここらへんは、今でも強く意識してる。
でも、当時の自分に言いたい。お金はそんなに余裕ないよ。


⑥無理しない
・食べすぎない
・自分の意見を伝える
・ネガティブをためこみすぎない
・辛いときは休む
・やりたくないことはやらない
・生理初日はとくに注意
・時々ごほうび
・睡眠時間を十分にとる

これが、いちばん当たり前に見えて、いちばん気をつけないといけない項目な気がする。

私は一般人より胃が弱いので、食べすぎない。これ大事。

2~5個めのは、高校の部活動での反省が生かされてます。

時々、いや、頻繁に自分を甘やかしてます。

生理初日に関しては、ちゃんと薬を飲む、それができれば基本大丈夫。でも、結構忘れるんだよね。

症状が出る前に飲まないと手遅れなんだけど、つい"大丈夫だろう"と、飲まないことがある。もちろん、数時間後、腹痛で悶えてる。あの時間がいちばんしんどい。


⑦感情の安定
・ネガティブから避ける
・気晴らしをたくさん作る
・他人と比較しない
・諦めを早くする
・自分の感情を尊重する
・SNSにふりまわされない
・1人、1つに頼りすぎない
・感情の語彙を増やす

最近、感情が安定してきた気がするけど、気がしてるだけかもしれない。まあ、呑気に生きていきますか。

感情の語彙については、DaiGoさんが言ってた。言語化って大事。


⑧潔さ
・"必要"なものにお金をかける
・自分の意見を持つ
・自分の気持ちに従う
・極力嘘をつかない
・ゆずれないものを自覚する
・陰でうじうじしない
・欲しいものは妥協しない
・約束事を作りすぎない

全体的にやたら"自分の意見を言う"ってのが書かれてるのは、昔の自分が、そういうことが苦手だったから。

特に、対面で話すってなると、つい意見が言えなくなるから、自分を変えようってことで、たくさん書かれてる。

欲しいものを妥協しなかった結果、去年、ライブに行きすぎました。反省。

約束事は、多分、作りすぎると自分ががんじがらめになっちゃうってことだと思う。あ、束縛されずに自由に潔くってことかな。

ゆずれないものに関しては、紙の下のメモ欄に書かれてる。

・自分の感情、好奇心
・音楽
・大切な人との関係

だそうです。
この3つだけはね、絶対に捨てたくない。


てことで、2年半前の、私のマンダラチャートを解説しましたが、面白かったですか?

半分以上は、今でも意識して生きていられてるんじゃないかな。普段、このチャートを見ることは全く無かったけど、頭のどこかでずっと意識してたのかもしれないね。

もしくは、自分がどんな人かを知った上で、特に大切にしたい価値感をまとめてあったからかもしれないね。ただの理想じゃなくて、あくまでも"私"のいちばん魅力的で理想の状態。

だから、私のこの理想を、他人が追いかけても無意味ってこと。その人にはその人なりの理想があるはずだから。


てことで、私も2年半かけて、より魅力的になれてるんじゃないかな?どうですか?

自分の理想や価値観を模索しまくってた中学生の自分にぜひ言ってあげたい。ちゃんと自分の軸は見つかるし、魅力的な人間になれてるよ。


今回は、結構文量が多いですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

これからも、自分らしく生きたいですね。

じゃ、今回はここまで。またね。バイバイ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?