見出し画像

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <41日目:米子~新山口>

<前の記事>

2021年9月12日(日)

朝早くから出発。宿の人が優しく、朝食の提供時間前にも拘らずパンとゆで卵を持たせてくれた。ありがとうございます。

216 米子0601→出雲市0647(特急スーパーおき1号出雲市行)

地すべりの影響で山陰本線は江南~田儀で長期不通となっていた。特急スーパーおきも行き先が出雲市に変更となっており、なかなかレア。

本日もトク特チケットレスを利用して指定席に乗車。1両貸切!

宍道湖。

霧が深くなってきた。

何も見えない…

217 出雲市0652→江南0704(普通江南行)

出雲市では急いで普通列車に乗り換え。全て江南止まりの臨時ダイヤでの運行。行先表示は「普通」のみだった。車内アナウンスも自動放送は対応していないため、運転士が肉声で頑張っていた。

江南に到着。おそらく不通になっていなければ一生降りることのなかった駅だろうと思う。

218 江南0720→田儀0800(山陰本線代行バス田儀行)

豪華なバス。乗客は10人程度だった。

田儀に到着。臨時ダイヤの接続が悪く、ここでしばらく足止め。

近くの公園で朝食。

穏やかな日本海を望む。時間がゆったりと過ぎていく。

219 田儀0842→大田市0857(普通益田行)

元々は快速アクアライナーのスジの列車。一部不通のためこのときは全て各駅停車になっていた。

大田市に到着。

田儀行の表示もレア。

大田市駅0937→大森代官所跡1003(バス)

世界遺産へ向かう。

まずは資料館へ。

鉱物がたくさんある…!

少し早めの昼食は出雲そば。3月に奥出雲で食べて以来半年ぶり。

食事を済ませ、電動アシスト自転車を借りる。少しお腹を壊して時間をロスした。

龍源寺間歩。

狭い…

坑道を抜けると謎の注意書きが。知っとるわ。

近くの神社や製錬所跡も見学。誰もいなくて逆に怖かった。

街並みのあたりまで戻ってきた。重伝建。

中には入れる家もあり、そのうちの一つ・武家屋敷河島家を見学。他も色々見てみたかったが、基本は有料なので全部回ってると財布がすっからかんになるので一か所だけ…。

昔の生活の様子の展示。2階にも上ることができ、なかなか面白い。

良い街並み。この辺りは自転車を降りてゆっくり押して歩いた。

ネコチャン!!!!!!!!

大森代官所跡1357→大田市駅1423(バス)

駅に戻る。

220 大田市1438→益田1644(普通益田行)

こちらも元は快速アクアライナーだったスジ。電光掲示板の表示は変わっていないが、各駅停車での運転。

江津駅手前、三江線跡。

対向列車は紙で行先表示。「普通 田儀行き」。

普通列車に2時間揺られ、終点の益田に到着。

221 益田1655→新山口1835(特急スーパーおき5号新山口行)

本日2回目の特急スーパーおき号に乗車。

三谷で対向の「特急スーパーおき 大田市行」とすれ違い。

終点の新山口に到着。

今日はここまで。

【新山口泊】

<次の記事>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?