わらがたぶ #7

第7回わらがたぶでございます。
では早速ガチャを引いていきます。

今回は「尊敬語」で行きます。

ゴールデンチェリー 漫才/尊敬語


さくら:どうも、ゴールデンチェリー、ですっ!
    よろしくお願いしまーす!
   
さつき:さくらちゃん、尊敬語って日常で使ったことある?

さくら:もちろんだよ!
    毎日近くの森さん、そよ風さん、川さんに尊敬語を使ってるよ!

さつき:そよ風さんとか川さんとかに尊敬語を使ってる人はヤバイのよ!
    最初の森さんも人名じゃなくて木がいっぱい生えてる森っぽく聞こえるし。

さくら:ちゃんと「そよ風さん、そよ感がすごいですね~!ヨッ!大統領!」って言ってるよ!

さつき:それはヨイショであって尊敬語ではないのよ!
    しかも、そよ感って何!?
    さくらちゃん、尊敬語をちゃんと使えてないよ、それ。

さくら:そういえば、言われたそよ風さんも台風になっちゃってたな~。

さつき:さくらちゃんの一言で、一気に災害が起きちゃってるよ!
    さくらちゃん、尊敬語使えてないからあたしが教えてあげるよ。
    尊敬語っていうのは相手を立てる敬語のことを言うんだよね。

さくら:相手をおっ立てるの!?

さつき:おっ立てるとは言ってないよ!?
    それはただエロいこと言ってるだけでしょ?
    相手に敬意を表して相手や相手に関することを
    持ち上げるのが尊敬語っていうものなんだって。

さくら:ということは、重量挙げとかは尊敬大会だったってこと!?

さつき:そんな物理的に持ち上げるわけじゃないからね!?
    しかも、人じゃなくてバーベル持ち上げてるからバーベルを尊敬してることになるからね?
    尊敬語の例をあげるとしたら、「する」とかが「なさる」。

さくら:じゃあ、スルーとかは「なさるー」になるんだね!

さつき:されないよ!「~する」とか前に動作とかつけるやつなんだから。
    あと、「座る」が「お掛けになる」。

さくら:1-5-57の三連単に?

さつき:そんな競馬とかの「賭け」じゃないよ!?
    しかも57ってどんだけ賭けの対象がいるのよ!
    あと、「わかる」が「ご理解いただく」になるんだって。

さくら:「これ以上、私どもに文句を言うようですと、ご理解いただくことになりますけども・・・」

さつき:そんなデスゲームみたいな言い回ししなくていいのよ!
    あと、あんまり聞かないんだけど「考える」が「ご高察なさる」とかいうんだって。

さくら:高察ってぱっと見、高祭に見えるから
    文章で見たときに「え?こいつ高校の学祭やってると思ってるんのか?」ってならない?

さつき:ならないでしょ!考えを書いたり、言ったりしてるとき急に
    「高校の学祭なさってるんですよね」とか言い出さないでしょ。

さくら:「もうわかんないので、ご理解いただくことになりますけども・・・」

さつき:いい加減にして!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?