見出し画像

京都歩き2月 1日目 立春

前回が9月だったので約5ヶ月ぶりの京都訪問。お久しぶりです。

11時半、京都タワー


「ここいくわ」「気をつけて」「ありがとうね」

鴨川渡る


12時半、ホテルで荷物を預ける。身軽になった。


歩いているとうっすら汗が出てくる。ダウンジャケットを脱いでリュックしまう。
気温10℃ながらよく晴れて風もないので清々しく気持ちがいい。


13時、祇園四条


喫茶ソワレ平日でも並んでるなーと眺めてたら行列がすべて店内へ吸い込まれていった。ちょうど今開店だったよう。せっかくなので入ってみる。

青い照明が映える
これが名物のゼリーポンチ
ブレンド

【青色の照明について】
開業時に創業者の友人で染色研究家の上村六郎(元国際染織美術館館長・大阪学芸大学教授1894年〜1991年)から「青い光は、女性が美しく見え男性は若々しく見えるから、店の明かりに使ったらどうか」とのアドバイスを受けて使っております。このため昔はお見合いの場として使われていたこともあります。

喫茶ソワレ 店内メニュー「当店について」より


「月3回」「ええ?!月3回!」「月3回でみんなあのクオリティしはるんですよ」

「今日は、友だちがおらな」「あら~」


14時、ソワレ出る。とりあえず上ってみる。

いいお名前
三条名店街
古本まつりのチラシが貼ってある
本能寺



14時半、古本まつりをひやかし



15時半、ひやかしで終わらず3冊買ってしまった。平日だけど老若男女、結構人入ってた。

いい本が買えて満足


御苑を抜けて鴨川に出る。

梅がきれい
じゃり道にできたチャリ道
鴨川



とうに16時を回ったので昼飯を飛ばして夕飯にする。エネルギー切れで目が回ってきた。

17時、マルシン飯店
店先に出来ていた列の最後尾に並ぶ。
ひとつ前に並ぶ人からメニューを受け取る。
「メニューご覧になります?」
10分ほどで店内に通される。

朝6時まで営業
カンペキな組み合わせ
期待通りにうまい!!


「どっち向いて仕事してんですか?!」「好き放題言って失敗したら下のせいにして」「全然しゃべらんと戻ってきたら、そもそもさ〜、ってさ!」「内弁慶のキワミ!」「なんでそれを上が認めてんの?すべてがオカシイ!」「‥いやお腹いっぱい」

17時半、満腹になったところで腹ごなしがてらホテルまで歩いて戻ることにした。

トップギアで歩き回るつもりだったが、喫茶店でコーヒー飲んで、本を買って、町中華して、一日が終わった。

カンペキな一日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?