見出し画像

🇮🇳インドで食べたパールシー料理

こんにちは。海外旅行ユニットTABTABです。
「三度の飯よりご飯が好き」なわたしたちが、インド旅行で出会った素敵なレストランをご紹介します。

パールシー?

その日は、北インド旅行の最終日
カレー食べまくり旅のはずが、連日思った以上のカレーのこってり具合にノックアウトされてしまい、おとといの胃もたれを引きずりながらデリーの街をさまよっていました。

画像2

旅先ではローカルフードをいただくのが何よりも楽しみだったのに、胃が完全に弱っている。

そんな時でも、ミリコの下調べのぬかりなし!
行きたいレストランがあるのと「パールシー料理」を提案してくれました。

画像3

みんな毎日カレー食べてるの?そりゃパワフルよね。

ゾロアスター教の施設の中のレストラン

画像3

レストランは、「デリーパールシーアンジュマン」というゾロアスター教の施設の中にありました。

ゾロアスター教とは?
古代ペルシア発祥の宗教。
3世紀、サーサーン朝ペルシアでは国教とされ、中央アジアや中国へも伝播していった時期もあった。
17世紀以降、イギリスのアジア進出のなかでインドのゾロアスター教徒の関係が深まり、現在もインド・イラン・欧米圏に少数の信者がいる。
インドでは「ペルシア」の意味の「パールシー教」と呼んだりする。
ゾロアスター教の葬送は、守護霊でもある鳥についばんでもらう「鳥葬」。

「ゾロアスター教」といえば、「ボヘミアン ラプソディ」でフレディ・マーキュリーがゾロアスター教徒の家だったというシーンを観たくらい。響きがゴツくて全然イメージわかない。
怖くない?大丈夫?

画像4

画像5

あれ?かわいいな。
看板の感じ、ドイリーレース、ピンクがかわいらしい。下北沢の雑居ビルにこういうカフェありそう。

画像6

店内もめちゃめちゃかわいい!
レトロ具合が、元祖オリーブ少女好み。注文そっちのけで写真撮りまくっちゃう。

画像7

画像8

BGMはQUEENでした。
「ボヘミアン ラプソディ」観てここに辿り着いたと思われたのでしょうか。(2018年12月)

ガーリーなんだけど、甘すぎない感じのインテリアに、ズキュン。
パールシー料理屋さんに初めて入ったので、比べようがない。
みんなこんなにかわいいのでしょうか?

パールシー料理はこんなでした。

画像9

お料理もかわいいの!

画像10

ビリヤニ

画像11

玉ねぎとトマトのサラダ。
レモンの酸味が効いていて、胃もたれが吹き飛ぶー。

ポテトグラタンのようなメニュー。トマトソースが優しい。

画像12

なすのマヨネーズソースがけ。のようなメニュー。

パールシー料理は、辛みも独特なスパイスもなくて食べやすい。
シンプルな味つけが多くて、むしろ日本人好み。

プリン
食後のデザートに、プリンがありました。
インドでプリン食べられると思っていなかったー。

インドは牛乳が濃いめ。チャイは、日本で飲んでいたものより遥かに濃厚で飲みごたえがあります。そこでプリン。プリンも濃厚で、プリン食べたー!という食べごたえ。

画像13

おまけのキッス

画像14

窓の外は中庭が。
向こう側は、宿泊施設になっているそうです。

画像15

トイレの看板もかわいい。

画像16

クリスマスだったので、ツリーなどありました。

Rustom's
Delhi Parsi Dharamshala, Bahadur Shah Zafar Marg, Delhi 110002
公式サイト rustoms.com

【募集】日本でパールシー料理が食べられるところ教えてください!

すっかりパールシー料理が気に入ってしまったのですが、日本でパールシー料理のレストランを見たことがありません。
どなたか、ご存知の方がいたら教えてください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
他にも海外旅行のグルメ紹介しているので、よかったらご覧ください。

↓インドの朝ごはん

↓海老は裏切らない

TABTABのインスタグラムでは、海外個人旅行の情報と画像を投稿しています。 #tabtab三度の飯よりご飯が好き で旅先のお料理をタグでまとめています。
-------
instagram @tabtablovetotravel
-------

サポートありがとうございます!「サポートしようかな?」と迷っていただけただけでも嬉しいです。