見出し画像

2023年の振り返り

とつぜん振り返りを書いてみたくなったのではじめて書きます。

WORK

デザインシステムの社内リリース

デザインシステムをつくることは入社前から個人的にやりたいことだったけど、日々の業務の片手間だとなかなか進まず、デザイナーや他のデザインエンジニアのメンバーの協力を得て、入社5年目にしてやっと今年の夏に社内リリースができた。

これまでは、Vueで書かれたプロダクトがほとんどだったけど、最近のプロダクトはReactが増えつつあるものの強制ではないという状況だったので、UIコンポーネントのフレームワークどうするか問題が課題だった。自分のプロダクトで使うためにReact版はすでに進めていたので、Vue版も提供するかどうかというのが論点だったけど、二重管理のメンテナンスコストを考えると積極的にはなれなかった。

エンジニアと繰り返し話し合ったり、CPOに相談したりして、デザインシステムとしての提供はReactのみという形に収まった。Vueを使いたいプロダクトは、Tailwindでスタイルのみを提供するので、自分たちでUIコンポーネントをつくってもらうということで。

リリース直前の半年はデザインシステム専業にしてもらって、業務委託さんと共にひたすらReactでUIコンポーネントをつくり続ける日々だった。リリース後、これでコンポーネント作成もひと段落だとほっとしていたら、その直後にジョインしたチームのプロダクトがVueだったので、いまはVue3でUIコンポーネントを量産してます 笑

組織づくりのメンバーに加わった

デザイナーとデザインエンジニアが所属するDesign Deptの組織づくりをするチームに加わることになった。プロダクト開発もがっつりしているので、組織作りだけに注力するわけではないけど、まずは、Qごとの1on1をデザインエンジニアのメンバーはわたしとしてもらうことになった。

前職では面接をしても他の人の判断任せで、1on1も雑談とおいしいごはんの時間という認識だった人間が、人の1on1をする立場になった途端に責任を感じて、事前準備と本番と後の整理で、6人の1on1だけでも抜け殻になった。これをデザイナーとデザインエンジニアの全員とやっていたCDOはすごすぎる。もっと成長してCDOを支えられるようになりたいし、デザインエンジニアのメンバーがもっとバリューを発揮できるような組織にしていきたい。真面目。

出社頻度を週4前後に増やした

コロナ明けもリモートが多かったけど、家だと家事をやっちゃったり、だらけちゃったりするので、心を入れ替えて、毎日出社を目標に結構出社するようになった。

化粧と移動の時間がもったいないと思っていたけど、家でやるより出社した方が確実に進捗が出るので、来年も毎日出社を目指したいけど、固定席がなくなってフリーアドレスになるから、どうしようかな。

PRIVATE

マンションを購入した

友達の家でごはんしてたとき、最近家を買った人から突然マンション購入をおすすめされ、翌週(3/25)初めての内見をし、その2週間後に内見したマンションに申し込みをするも現金一括マンに負け、翌週(4/16)内見したマンションに申し込みをして、探し始めてから約3週間で爆速で決めてた。

物件は築54年のわりに強気価格だったこともあり、あらゆる銀行の審査に落ちまくりで不安になるも、金利は高いけど信用金庫で審査が通ったので無事購入できました。

旧耐震だしメゾネットだしピロティだし、住み替えのときに売れるのか不安だけど、リノベ内容を最高に気に入ってるのと、犬2匹可な物件が本当に貴重なので、この選択は間違いじゃなかったと信じてます。

セカンドハウスを借りた

家探しをはじめたときは3LDKの想定だったけど、購入したマンションが広めの1LDKの間取りで作業部屋がつくれないことと、油絵具は毒だから犬の誤食を考えると家では大学の課題ができなくて、隣駅に賃貸マンションを借りた。

築65年、共同トイレ、風呂なし、エレベータなし4階の4畳半の部屋で、共益費入れて31000円。でも下北沢徒歩1分で立地は最高。

なんだけど、契約してから3週間1回も行ってなくて、大晦日の今日はじめてDIYしに行ったくらい。もちろん課題は1mmもやってない。すでに無駄金の予感がしてる。

毎月一人旅

人生がつまらなく感じてきてしまったタイミングと、ピーチのセールのタイミングがかぶったので、行ったことのない場所に毎月一人旅に行くことに決めて行ってきた。唐突に。勝手に。夫に相談なしに。

  • 1月:金沢

  • 2月:網走・知床

  • 3月:奄美大島

  • 4月:与論島

  • 5月:福岡(友達夫婦と)

知床の流氷の海にウエットスーツ着て入ったり、スキューバダイビングのツアーに申し込んでたのに突如ビビってひとりシュノーケルしてたり、楽しいこともあったんだけど、旅行のたびに自分の仕事が溜まっていくのと、妊活のスケジュール調整や旅先での投薬がストレスになってきて、5月まででやめちゃった。文句も言わずに送り出して、犬たちの世話もしてくれた夫氏には感謝です。

妊活

結婚したのが2022年4月で、歳も歳だしってことで産婦人科でとりあえず検査だけしてみたら、AMH0.3台で、卵巣年齢が47歳以上ということが判明し、そのまま顕微授精の日々がはじまった。結婚即妊活。

最初の病院はとにかく高刺激で、半年ほどして通い出した鍼灸院で低AMHの場合は低刺激の病院がおすすめとアドバイスを受けて、低刺激で有名な病院に1年通ったものの結果は出ず、決まった方法で流れ作業のように進むのでいろいろ試してみることもできず、残り時間も少ないので最後は悔いなきように自由に決められる病院に転院したのが今年。あと、40歳以上の保険適用は移植3回までの制限があるのですぐに使い切ってしまい、自費での重課金妊活がはじまったのも今年。毎月貯金がすり減っていくよ。

妊活してるととにかく通院が多い&長いので、日報で通院後出社って毎日のように書いてたらメンタル病んでるのかと思われてた 笑

妊活だから気にしないでって言いたいんだけど、人によってはナイーブな話題だから、妊活っていうキーワードを出すと相手に気を使わせてしまいそうで、逆に言いにくくて難しい。明るい妊活がいいよね!

暗闇ボクシングをはじめた

「いかに運動せずに課金(エステ)のみで痩せようとしてたあの山田がついに動いた」と一部で話題だったそう。3ケタ万円ほどつぎ込んだあたりで、エステだけで痩せるの無理なのでは?とやっと気づいた。

あとは、妊活のためにも運動しないといけないってのも暗闇ボクシングをはじめた理由にあるんだけど、運動量がハードすぎて妊活でやるような運動じゃないってよく言われる。わかる。

来年の目標です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?