見出し画像

自己破産に必要な書類の話

十六日に、弁護士さんのところに行くので、必要な書類を取りに行ったわけですよ。

昨晩夜勤だったので、三時間半くらいしか寝てないんですけどね!

ハハッ!(某ネズミー風に

準備した書類一覧

前回の相談(もう一ヶ月前の話だよ!時間の流れるの早えよ!)で、一応必要な書類の書かれたものを頂いていたので、それに沿って準備を進めていきましたよ。

給与明細
現在所属している会社がWebで給与明細を発行しているんですが、PDFがダウンロードできてもファイルにパスワードがかかっていたので、スクリーンショットを撮ってプリントアウトしたものを提出。

源泉徴収票
昨年末に所属している会社から送られてきたものを提出。

課税証明書
先ほど庁舎で取得。
ただ、奥様の方の非課税証明書が必要な気がしてきたので、明日か明後日にもう一度行かなければ。

住民票
先ほどコンビニで取得。
「世帯全体が載り、本籍地及び筆頭者の記載があるもの(マイナンバーの記載がないもの)」という、ややオーダーのややこしいものだっんだけど、庁舎で聞いたらコンビニで取得可能性とのこと。
課税証明もコンビニで取得できるらしいけど、知らなかったんだからしゃーない(あと奥様の代理で取得できるかもビミョーなので、端末よりも人を頼ってしまいそう)。

債務一覧表
これは前回製作したものを提出。
ただし、先月の未払い分などが記載されていないので、そこは修正しなければ。

銀行の通帳と登録印
所属している会社から給与を振り込んでもらってる銀行口座は通帳がないタイプのものなので、キャッシュカードで代用。

押すぜ、人生リセットボタン!

とりあえず上記の書類などを持って、明後日の午後に手続きをしてもらうんですが、正直不安しかないです。

不安しかないんだけど、それでもその先十年以上は生きていかなきゃいけないんだから、不安に押しつぶされては意味がない。

借金返せなくなって、税金も滞納して、人として最低だってのは重々承知してる。

けど、それで終わってしまったら、何のために自死を思いとどまったのかわからなくなってしまうからね。

だから、怒られるかとしれないけれど、あえて明るく振る舞いたい。

その先、うまく立ち直れるかって自信も本当にないんだけどさ。

信じて生きてくしかないじゃん!

て、ことで。

人生のリセットボタンを押しにいきます。

完全にリセットはできないし、全てなかったことにはならないんだけどさ。

まずはそこから。
まずは、そこから。
しんどくて、面倒臭いけど、腐らず挫けず前向いていきましょうか……。

ミニ◯ンビ! おこづかいほしいのねん!! (「よろしければご支援願います」の意)