沖縄から貧困がなくならない本当の理由

翁長さんが知事になった沖縄知事選挙について書こうと決めたときに、何も知らなかった僕に沖縄を教えてくれたのが樋口さんだった。

タイトルは「沖縄」とあるし、実際にそうなのだけど、これは程度差はあれど日本全体にも言えることだと思っている。著者は、沖縄から貧困が無くならない理由は、下記のような構造によるものだと喝破する。

・大勢の人たちが現状維持を望み、現状を変えようと声を挙げる人たちがやんわりと周辺に追いやられたりいじめられたりする。目立つと周囲からのけものにされる。そんな理由で昇進も望まないため、大勢の人が最低賃金で働いている。

・人間関係が極めて大切であり、親族の集まりに出ないと大問題になる。買い物をするときも知り合いのお店がオプションとしてあるのに、そこに行かなかったら批判される。

・そういった沖縄の人々の就業行動や消費行動をハックした企業は巨大な利益を得続けている。一方で、イノベーションなどが起きにくいために、その他の土地では競争力が極めて弱い。(ただし、これは少しずつ変わってきている)

 

これは、程度の差はあれど多くの「ムラ」的なコミュニティには共通している気がする。日本全体にもある程度まで通じる話であり、(おそらく)人間の行き来が相対的に少ない沖縄だからこそ、それが強烈に現れている。だからこそ著者も、「沖縄は濃縮された日本だ」と話している。

ただ、人口動態の変化、ソーシャルメディアによる意識変化、本土/海外の経営者・企業進出の本格化などにより、沖縄も変わってきている(決してそれが良い方向性の変化だとは言えないけれども)。日本全体も同じような状況に直面している。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?