見出し画像

四次元ポケット

こんばです!マイケルです〜

ドラえもんのポケットほしいって思ったこと一度はありますよね!あの中から出てくる道具って全部未来で作られてて生活を豊かにする道具ばっかりですよね!暗号通貨はまさにそれと同じです!w

暗号通貨にはそれぞれ種類があります! それぞれ未来に向かって何かを実現するための物でありますが、その中でも何がしたいのかどんなことがしたくてこの通貨を作ったのかわからない人多いですよね・・・僕もその一人です! 投資をする上ではそのことも含め、しっかりその通貨を知ってなきゃいけないだろうと思いちょっと紹介できたらなって思います!

因みにある本を読んで知りましたのでその中から何種類か紹介できたらなって思います! 何種類かある中からメジャーなのからマイナーなやつまで!w

ビットコインは今更書きませんからね!w それでは本題です

プラットフォーム系 代表的なのはイーサリアム(ETH)   

これは、様々な開発の基盤になるような暗号通貨!プラットフォーム系通貨を使うことで、ブロックチェーンの開発やトークンの発行サービスを行うことができる!

イーサを元に開発されたサービスが流行るとイーサそのものの価値も上がるっていう連動性もあるみたいです! うちの技術を使ってなんか開発してくれって言ってる通貨だってことですね!w 

次は、フィンテック系 代表はリップル(XRP)やステラ(stellar)

IBMと組んで国際決済事業の開発を進めてる金融系暗号通貨! 決済サービスなどに特化している通貨になりますね!

ビジネスプラットフォーム系 代表はストラティス(stratis)やアーダー(ardor)これは取引やカスタマイズに特化してる通貨! 例えば、プラットフォーム系の通貨のわかりずらいところを簡素化してくれたりするのに特化してる通貨だってことです!

今まで紹介したのは、まぁもはや有名どころですね! こっからマイナーです。

予測市場型ギャンブル系 オーガー(Augur)やノーシス(Gnosis)

ブロックチェーンは分散型で記録されてるので一度決まると覆すことできませんが、この特性を生かしてオンラインカジノなどで、オッズや支払いの公平性や送金の手間や手数料の不透明さの問題解決を可能にすることに特化した通貨になってるみたいです!簡単に言えば、オンラインカジノなどで使うお金の取引をし易くするために作られた通貨って言ってもいいのかな!w  後は将来を予測するビジネス、例えば天候などに左右される農業とかの保険への活用もできるみたいです!

個人的に面白いと思うのは〜

SNS系 スチーム(steam)など

ブロックチェーンの匿名性、非中央集権型の特徴を生かしてSNSや口コミサイトに活用することができるみたいです! 独自のSNS上で投稿された記事に対して利用者は気に入った記事に投票することで報酬を得ることができ、投稿者は自分の投稿により多く投票されることで報酬をもらえる仕組みになってるみたいです! 今SNS中毒者がいっぱいいると思うので、この仕組みも面白いですよね!

いっぱいある中から何個か書きましたけど、他にも色んな種類の通貨がありますので次回また紹介できたらいいなと思います!

こんな内容ですが、このブログを見て投資に興味が湧いてもちゃんとその投資するものが何をするためのものかを理解すると、投資そのものが面白くもなっていくんじゃないかと思います!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?