臨床初期研修マッチング作戦

初期研修。それは、医師として、そして社会人として最初の2年を過ごす大事な時期😱

もちろんマッチングだから、希望通りの所に行けるかはわからないけど…
少なくとも方向性を決めるのには必要だと思うので、作戦会議をしましょう📢

😗そもそも、初期研修って人生にはどれくらい影響する?

この答えは、後期研修をどう過ごしたいか、によります。
後期一年目になったら、まっさらの状態から頑張ります💣デキる人からなら、相手が後輩であったとしてもいろいろ教わろうと思います😎

という人にはどこに行っても構わないと思います。

一方で、初期のうちから頑張って基礎を積み上げたい🤯
という人は、しっかり選んだほうがいいでしょう。

後期から頑張っても、医者としてのウデにそこまで差はないと思いますが、初期のうちに頑張れば後期に楽できるのも事実🤩
つまりは、「いつ頑張るか」でしょうね😁
(初期に頑張って後期も頑張るのももちろんアリですし、そういう人は医者の中でも別格の存在になりますね😎)


それを踏まえたうえでやってはいけないこと🙅
それは、お金で選ぶこと💰
養わなければいけない👪、借金がある💸、物価が高くて生きていけない🏢などは最低限クリアしなくてはならないですが、
給料の高さで初期研修は選ぶべきではないと思います🙅
(後期は選んでもいいと思います)
何故なら、初期研修医の給料なんて五十歩百歩だから🏃

10万の差なんて、後期で数回バイトしただけで飛んじゃう💱

もっとも、お金はモチベに繋がります。
また、最低限のお金も払わない病院は研修医のことを大切にしてません⚠️

特に当直費や時間外は最低限貰えるところがいいでしょうね…
(時間外は出さない、何故なら研修医は時間外労働させないから🚫という病院もあります。これはいいんじゃないかな?)

🤷オススメできないこと
これはなんとも言い難いですが…
「〇〇に興味があるから、それが強いところへ行く!」
これは大事だけど、後手だと思います。
まず、その分野をいつ学ばなくてはならないか。
専門に特化した勉強は後期からになります。
そうなると、最新の知見は変わってるかも…😵
そもそも、初期研修というのは「専門分野に特化する前に一通りのことを学ぶ場」です。
専門分野なんて一生かけて学ぶんだから、基礎すらわかってない2年間なんて誤差です👻

じゃあなくていいかというと。
あまりにその分野からかけ離れた日々を送ると、興味が薄れちゃうかもしれませんね😅
薄れなくても、後期の選び方やセミナーの参加、学ぶべきことなどが分からなくて困るかも
😵
その道の人と連絡を取れるようにして、アドバイスを受ければ大丈夫と思います。


👩‍🏫では何を基準にするか。

まずは自分がどれくらい頑張れるか、どういうシチュエーションに弱いかが大事です。
長時間労働や睡眠不足に弱いリオみたいな人は、労働時間が短い所へ行くべきです⚠️
初期研修をドロップアウトしては元も子もありません😱
「ドロップアウトしても、うちに来た以上初期研修は修了させる📢」という気概の先生は多いです。
ともかく、ドロップアウトしないことは最低条件🤯

その条件をクリアできるなら。
リオは、可能な限り主体的に動いて学べる場をオススメします🏃
基礎を積むなら早いほうがいいのです😤
何故なら、若いうちの方がみんなアレコレ教えてくれるから…😖
そして、何かあっても責任は問われないから…🤕
ここで注意なのが、いくら忙しくても主体的に学べないなら無駄ですよ⚠️
長時間働くだけでは意味がありません👩‍🎓
「自分で考え、調べ、実行する」ことが大事なのです🧨
病院の方針でそうやってる所もあれば、指導医次第、あるいは研修医次第でそう動ける病院もあると思います。
ガチガチの大学病院じゃ無理でしょうね🥶
ブランド病院がブランドを持っているのはこういうところに特化しているからかな、と思います。

基礎をしっかり作ると後が楽です😇
早々とドロップアウトしたいならなおのこと、最初は頑張ったほうがいいかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?