見出し画像

重要な運転技術【厳選】

エクストレイルが我が家に来てから、運転の機会がちょっぴり増えました。でかいクルマながら、サクッと慣れました。その中で思ったことを書いておきます。

殆どの国民は、自動車免許を取得する際、教習所で課題をひとつずつクリアして、卒業しています。総合的な運転技術もいちおうは見られていますが、課題の成否がポイントになりますね。

仮免取得後に路上教習がありますが、だいたい安全安心で無理なく走れるコースを設定しているので、緊張なく運転できればまぁおしまいです。

「卒検」も、同じ課題は一回しか評価しません。その時だけ、教習所の環境でできれば合格っていう仕組みです。

でもさー、実際に路上で要求されることってそうじゃないと思うの。

コミー的最重要運転技能3つ

  • 車庫入れ(3パターン)
    一番大事なスキルは車庫入れです。理由は簡単で、クルマの運転は必ず「車庫入れ」で終わるからです。自動車は移動のためにあると思われがちですが、それは違う。全ての運転行為は車庫入れがゴールで、安全に停車+降車するため、仕方なく運転しているんです。
    車の運転=車庫入れと言っても過言ではない。(そんなことないだろw)
    言い過ぎましたが、とにかく車庫入れ技術が教習所では軽視されすぎているし、苦手な免許マンがたくさんいるなーって感じています。

    車庫入れの基本はバック駐車ですが、これは縦列駐車を理解していれば簡単にできます。そしてこれはそのまま、縦列苦手=バック苦手=前進駐車しかできないメンが誕生することを意味しています。

    なお、自動車庫入れという最新技術がありますが、Teslaくんそのソフトウェアが「できないわ」って言ってきたら?諦めんの?

  • 車両感覚
    運転席に座った状態で、自車の前後左右の縁がどこにあるのかを認識する技能。これが弱いといろいろ困りますね。狭い道でのすれ違いを極度に恐れる人はこの感覚が弱いんだと思います。運転する道を選ぶことである程度回避できますが、こういう区間を一人で走れない人とかいるんですよ。家に帰れなくなったりするぞ。

こういうの

最初に「自車の前後左右」って言いましたが、実際は「フロントの幅」だけわかってれば十分です。後ろが広がってる乗用車なんてなく、前後の幅はだいたい一緒です。自分からみて左前と右前の角の位置がわかってればいいだけですが、これが身についてない人が多いんです。なんでだろ。

おすすめ練習は、「走行中にミラーをよくみてラインを踏んだり戻ったり」です。ライン上にタイヤが載ると、ロードノイズが変わるので、タイヤの外側がこの辺にあるって感覚は次第に身につきます。

イニシャルD(27)
  • ミッションを使った加減速
    加速
    アクセルオンでクルマは走るようにできていますが、オートマ車は安全設計でなめらかに加速する傾向があります。モードを変更すると急加速が可能になる場合がほとんどですが、あまり活用されていないイメージあります。
    高速道路を運転する場合、短時間で速度をあげられないと「合流」が難しいですが、これが苦手な人ってけっこういます。単にアクセルベタ踏みして頑張ってる人も含みますよ。ローギア使え!ローギア!
    高速道の運転は、基本的に合流の繰り返しです。スムーズな加速には、シフトを使えるようにしよう。スピードを出すことが苦手なひとは高速道に乗らないほうがいいとおもいます。
    減速
    アクセルオフで車はなめらかに減速していきます。止まるときにえいッてブレーキ踏むんじゃなくて、そのずっと前からアクセルを抜くんです。そして最後にブレーキをちょっと使って、減速→停止。これはまーほとんどの人がやってない印象です。なんで?
    更に、下り坂でもアホみたいにブレーキをちょいちょい踏みまくるひといますが、乗り心地わるいからやめて。ローギアを!使え!!ベーパーロック現象なんてのはそうそう起きませんが、起きたら詰むよ。

「ベーパーロック現象」とは、ブレーキ時の摩擦熱により「気泡」が生じ、それが原因でブレーキが効きにくくなる現象です。
https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/car/vaporlock.html

その他

  • 視線を切る
    具体的には、走行中に前以外を見ること。これはよそ見じゃないのよ。運転中にミラーやそれ以外を直接目視して状況を判断する。ちゃんとやってれば面パトに追走されたりなんてほとんど発生しません。白バイが追っかけてきてるのも丸見えですよ。これも苦手な人多いなーって思う。

教習所では車庫入れと車両感覚と加減速をもっとやればいいのになーって常々思います。アキバヨドバシのパーキングとかめっちゃ大変でしょ?

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?