見出し画像

借り暮らしのコミー ~ワーキングスペース~

ミニマリストほどの覚悟は持ち合わせていないものの、なるべくモノを持ち歩かずに暮らして行きたい、生きたいコミーです。
借り物サービスで継続しているモノをご紹介していきます。

ワーキングスペースは便利

Web会議zoomが一般化したおかげで、ミーティングの自由度は飛躍的に上がりました。なにしろ自転車乗りながら参加できるくらい。静音性と快適さが必要なときはタイムズカー(シェア)を使ったりしてます。

さらに、1on1や社外打ち合わせなど、安定したちゃんとした環境が欲しい時はワーキングスペースを使う事があります。

この界隈、差別化が難しく競争が激しいおかげで、低価格化が進んでいます。設備に大きな差はないので、よく行くエリアにステーションのある事業者を選ぶといいと思います。今使ってるのは2社

本記事ではCoco Deskをご紹介します。

使い方(Coco Desk)

本サービスは、大きめの電話ボックス大のブースを15分単位で利用します。主に駅の改札外に設置されており、移動途中の利用に適しています。専用アプリはなく、Webで完結。UIは極めて軽くサクサクです、スマホ向けに最適化されています。PCブラウザで開くと間伸びしちゃいます。

  1. 予約
    日時を選択しましょう。

  2. 解錠
    予約5分前くらいになると「予約確認画面から解錠」できるようになります。解錠をタップするとブースのドアロックがリリースされ、中に入れるように。ここがわからずウロウロしましたw

  3. しばし執務
    そこそこ静かです。空調も自由。

  4. 退室準備
    予約終了5分前、3分前にアナウンスが流れます。

  5. 終了
    退室後、Webから「利用終了」をタップしておしまい。 2022/02/01から「予約1時間前を経過するとキャンセル不可」になりました。登録済みのクレジットカードに請求がいきます。予約のタイムスロット前に終了した場合、その分は費用かかりません。長めに予約する方が安全ですね。

予約から決済まで、一切人と話すことなく利用できます。インターネットすごいよね。

Wi-Fiはそこそこ
快適な什器
コートなど掛けられます
オフィスっぽいエアコン
モニターもあります。
外からはほとんど見えません

中に監視カメラが設置されていますので、不適切なご利用は(略)

まとめ

カフェより安心安全、カーシェアより設備充実、そして駅直結とちょうどいいサービスです。領収書も切れるので、会議室が足りないオフィスの人は普段使いにしてもいいかもです。
社内の人に聞かれたくない種類のミーティングにも良いですね。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?