見出し画像

PCR検査に思う、時間とお金

娘ちゃん、濃厚接触者に該当するらしく、PCR検査を受けろとお達しが。

娘ちゃんは忙しい

実は今、ちょっと忙しい時期なんです。

14日 連絡あり
15日 (確定申告最終日)←今日
16日 遠足、(ウェビナー収録)
17日 木曜日
18日 卒園式

娘ちゃん (ワイ)

検査受けない場合、16日まで自宅で経過観察
→登園可能(遠足行けず)

東京都の無料検査だと、2-3日かかる
→卒園式が危ういピンチ

有料検査は、24時間以内が標準
→課金額により半日、2時間、13分など

検査結果を添えて幼稚園に連絡し「登園許可」を受けると登園可能になるため、今日送れば、遠足に望みをつなぐことができる。

というわけで、半休して行ってきました。

PCR検査(課金)

たっか!

高田馬場、地味ながら利用者数世界ランキングで常に上位。立川住みの頃よく利用してました。

早稲田口出てすぐ

コレは分かりにくい。

普通来ない

コレは入りにくい。

まさに雑居ビル

コレは勇気がいる。

なお、めちゃくちゃ感じのよい看護師さんがご担当くださりました。娘ちゃんもすぐに打ち解けてよかった。
流れはこうです。

  1. 書類記入

  2. 保険証を(身分証として)提示

  3. LINEのビデオ通話で女医さんと問診あいさつ

  4. 唾液採取・鼻水採取

  5. おしまい

実質10分くらいあっという間です。

時は金なりタイムイズマネー

今回、娘ちゃんの幼稚園ラストイベントに向けて奔走しました。そしてそれは自分のイベントおしごとの成功にも関わる一大事でもありました。娘ちゃんが登園できないと、私は登壇できないんです。

検査結果は陰性。よかった!

課金によって、結果を早く知ることができました。これ、お金をかけて時間を節約したように見えて、本質はそうではないと思ってます。

課金によって生み出された時間は一秒たりとてなく、変わらず流れています。コストを払って私が得たものは「情報」です。次の一手をどう打つか、選択肢を広げることができる。

いやそれって時間じゃん!って突っ込まれてそうですが、お金は時間を解決しないというのが私の変わらぬ持論です。もともと流れているんです。

諦めたらそこで試合終了?
いいえ、終わるまで試合は続くんです。

なお遠足は延期、確定申告も(奇跡的に)期間延長にw

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?