見出し画像

人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション 学んだまとめ

今回のschooは!

人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション

2021年6月30日 水曜日 20:00 - 21:00



山本洋子先生


55.5%、これはいったいなんでしょうか?

画像2

初対面の人と話すことが苦手と感じる人の割合

会った瞬間に相手の心を開かせる第一印象 3つのポイント

画像1

コミュニケーションというのは相手がいて成り立つ

会ったことない人と話すとき、第一印象苦手かも?って思うことありますか?

人は知らず知らず、視覚からの情報で脳が反応してしまう。

第一印象ってのはとても大事!第一印象はスキルです!

質問:初対面の人と会うとき、まずどこを見る?

データとして、顔37%、目16.4%、全身12.3%、その他34.3%

顔とか目、全身を見てみんな判断をしている


顔の印象は変えられる!目以外にで面積が多い部分に目が行きがちです。

ヘアスタイルは大きな面積です。寝癖とか、前髪などは印象が変わります。

髪の毛を触ると、やはり相手の集中が飛んでしまう。

・・・日本人は目で人の感情を読み取ることが多い

優しい印象を与えるためには、目と口元が大事!なので、マスクを緩める

全身・・・姿勢を正すこと。背筋を真っ直ぐにしておく。首を真っ直ぐにする。アゴの位置が真っ直ぐする。アゴが上がっている人は上から目線に見える。

共通の話題がないときのアイスブレイク。お天気やニュースなどを話す

あなたは人からどう見られている?

画像3

ソーシャルスタイル理論

これを知っているとコミュニケーションをスムーズになる。

自分の意見をちゃんというか?言わないか?

感情を表に出すか?出さないか?

Driving・・・意見を主張する/感情を抑える→前進型、行動派
Expressive・・意見を主張する/感情を出す→直感型、感覚派
Amiable・・・感情を出す/意見を聞く→分析型、思考派
Analytical・・・感情を抑える/意見を聞く→温和型、協調派

使ってはいけない5つのDワード

画像4

「でも」、「だから」、「だけど」、「だって」、「どうせ」

このワード言いがちじゃないですか?

この5つのワードの後は、否定ワード

万が一言った場合、肯定的いうワードが「でも・・・」って言って、後からつけると肯定的になる

答えは「でも、きっと」と言うといい。「きっと出来る」みたいな感じになる

もっと、山本洋子先生の【人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション】を学びたい人はこの本がおすすめです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?