見出し画像

社会で活躍する人の特徴とは

こんにちは!矢上です。


前回の記事でこんな記事を書きました。
100スキをいただき非常にありがたいです。

要約すると
「優秀な人ほど昇格するが、自分の能力が及ばないところで昇格が止まり、能力が発揮できなくなり、無能になる」
というものでした。

力を発揮しにくくなったとしても、組織としてはモチベ維持のために降格させることもできず、組織としての力を最大限に発揮できないという現象が起きます。

ここで一つ問題なのが、
「本人も力を発揮できていないのに気づいていない」
ことです。

今までプレイヤーとして力を発揮していたので、目標達成のために力技で自分で解決することはできるでしょうが、その分労働時間も比例して長くなってしまいます。
プレイヤーと管理職をやればそれはもちろん時間はなくなると思います。

前述の力を発揮できていないのに気づかない理由は様々あると思いますが、その一つとして、
「フィードバックをもらう機会が減った」
ことがあげられると思います。

新入社員のころは毎日がフィードバックとアドバイスの日々だったと思います。
日報を提出し、それにコメントをもらえる。
ミスをしても丁寧に原因と対策を教えてもらえた。

しかし、現在はどうでしょう。4年目になった僕でも、当時に比べればだいぶフィードバックをいただく機会は減りました。

それは要領を掴み始めたのもそうですが、「こういう自分だから」というものを確立してしまい、フィードバックをフィードバックと受け取れなくなってしまっているのも原因なのかもしれません。

成功されている方、多くの信頼を得ている方は、謙虚で常に学ぶ姿勢がある人が多いです。
誰からも学び、自分の成長に繋げてきたからこそ、今の姿があるのでしょう。

さらに地位があがればあがるほど、フィードバックは減っていくので、貴重なフィードバックをしっかり、受け止め、改善する。その姿勢が重要なのだろうと思います。

社会で活躍する人の特徴は
「常に謙虚に学び続ける人」
だと思います。

僕自身、全然地位が高くなければ、能力も高いわけではありません。
常に学ぶ姿勢を持ち続け、フィードバックをありがたく自分の成長に繋げていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?