サッカーGKとゴレイロの違い

サッカーGK出身者で、新しく始めたフットサルでもゴレイロ(=フットサルでいうGKのこと)を任されてはみたものの、サッカーとの違いが大きくゴレイロに難しさを感じている人は多いと思います。
それでも上手くなりたい、そう思う人に向けてまずはサッカーGKとゴレイロの決定的な違いを抽象的にお伝えします。

すばり、以下の通りです
① 足を使ったセービングや、体を大きく広げるブロックが多いこと
② コートの半分、つまり自陣全てが守備範囲であること

①について
実際にフットサルのプレーを見たことがあれば心当たりのある方もいると思います。フットサルはサッカーと違いコートが狭いため、単純な人と人との距離が近く、必然的にシュートも近い距離から飛んでくることが多いです。そのため、手では間に合わない場所(具体的には膝下のコースなど)に来たシュートを足でストップしたり、反応してストップ出来ないほどに近距離からのシュートに対しては全身を大きく広げてブロックする場面が非常に多く見られます。サッカーの感覚から手でシュートストップしようとすると、ボールに届かなかったり反応が間に合わなかったりすることがあります。
まずは、相手シュートに対して適切な行動が、手でのセービングなのか、足でのセービングなのか、ブロックなのかを意識して考えるようにしましょう。もちろん、足でのセービング(スプリットと呼んだりする)や全身を使ったブロック(クロス、フェンス、ダブルニーなど様々ある)各々に高度な技術が求められるため、理論的に練習して習得する必要があります。(具体的な技術や練習メニューに関しては別記事で)

②について
少し具体的な話をすると、コートの狭いフットサルにおいて相手チームが裏に供給したボールの処理は基本的にすべてゴレイロの仕事だと思ってください。コートが狭い分、相手守備の裏を取ることがシュートに直結するのがフットサルという競技の特徴であり、フィールドプレーヤー(以下「FP」)の攻撃でも裏を狙うのが基本となっていますが、裏に抜けたボールに対してゴレイロが飛び出すのも基本です。サッカーよりもっと頻繁に飛び出し、相手の攻撃の芽を摘みましょう。守備範囲の目安は自陣全体です。(←個人的意見です。身長や身体能力で変化します。)
裏への飛び出しに関しては、技術云々ではなく飛び出すか否かの見極め能力と気合が大切です。

まとめ
具体的なことは一切書いていませんが、上記のことは常に頭に入れておきましょう。サッカー的感覚でプレーしていても、シュートが止められないことがあるでしょう。そのときの相手シュートに対するあなたのリアクションは本当に正しいでしょうか。反応してセービングするべきか、全身でブロックするべきなのか、もっと言えば積極的に飛び出すことでそのシュートは事前に防ぐことが出来たのではないか。似たような場面でも、サッカーとフットサルでは適切なプレーは違うことがありますし、相手選手の特徴や、シュートの距離や角度、それらによってゴレイロが取るべき行動は変わります。もちろん選択肢は複数あり、それに対してどの選択をするかは自分の能力も関係してきます。サッカーとフットサルの違いを理解しながら、常に適切なプレーが何なのかを考えて練習しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?