ファー詰めへの対応

フットサルにおいて、ファー詰めで失点するシーンというのは珍しくない。シュート性のボールをファーに蹴り込まれ、走り込んできた相手OFがゴールに流し込む。最初に打ち込まれたシュート性のボールを直接止めることが出来れば問題無いのだが、大抵の場合、相手はゴレイロが届かない距離に蹴り込んでくる。これに対しゴレイロはニアへのシュートを警戒し構えているため、ファーへの対応に切り替えた頃にはボールはゴールラインを割っていることが多い。このような一見対応不可能なファー詰めではあるが、しっかりと止め方が存在する。

まず、ファー詰めでの失点を防ぐために必要な動作は以下の通りである。

① アラからのシュートに対して構える際の身体の向きを意識する
② ファーに移動してシュートブロック(フェンスorダブルニー)

①について、まずは以下の図について説明する。

画像1

図1 味方DFの自陣への戻りが間に合っており、仮にファーに蹴り込まれて
    もカットできる状況

画像2

図2 味方DFが間に合っておらず、完全な2vs0の状況

図1の場合、ファー詰めへの警戒はやや解いても大丈夫と判断できるので、シュートに意識を集中させて、身体の向きはアラのシューターに向けるべきだと考える。前後のポジショニングについても、前に出てシューターにプレッシャーをかけても良い。
図2の場合、シューターはファー詰めかシュートを選択できる状況にあるため、ゴレイロはニアへのシュートとファー詰め(=ファーへのシュート)に対して半々で警戒しないといけない。このとき、身体の向きはシューターに対面するのではなく、やや前を向くように意識する。体を前方へ向けることで、素早くファー側へ移動することができる。もし身体がシューターに対面してしまっていては、ファー側に移動するときに反転する必要があり、対応が遅れる。前後のポジションはゴールライン上か、一歩前くらいが適切である。
まとめると、相手の位置に対して、味方DFが間に合っているのかどうかをしっかり見極めること。そして、それに応じて自分の身体の向きとポジショニングを判断することが最も重要である。そして、もしファーに蹴り込まれた場合はすぐにファー側へ移動し、対応する。

②について、①の流れでファー側へ移動した後の対応について述べる。
(正確には、ファー側へ移動した後に対応するのではなく、移動しながら対応する)
ファー詰めを止めるためには、ニアからファーへ移動しながらその流れでフェンスもしくはダブルニーでブロックを行うのが理想である。移動が遅れてしまった場合には頭からダイブすることもあるが、セカンドボールへの対応が遅れることや、ケガのリスクを考えるとお勧めは出来ない。では、フェンスとダブルニーの使い分けであるが、やや遠い距離からのボールにはフェンス、ゴールラインすれすれでの対応にはダブルニー、というのが定石である(個人差や、得意不得意によって変えても良い)。フェンスは、広い幅でブロックが出来るが股下が弱ため、超超至近距離での対応では股下が強いダブルニーの方が得策と考える。

まとめ

まずは、味方DFの戻り具合を見て、自分のポジショニングを判断しよう。味方DFが間に合っていない場合は、視野を広く持ち、ファーにもニアにも対応できるように警戒。ポジショニングは、ゴールライン上か、一歩前くらいで、身体の向きはやや前方(この段階で、もしファーに蹴り込まれたら、フェンス、ダブルニー、その他のどの対応が適切か考えておく)。ファーに蹴り込まれたら、ファー側へ移動しながら対応。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?