見出し画像

165.10年後の保育を考える人

太陽園長です。
zoomでのオンライン会議ができるようになってから、時間の縛りがさらに増えた気がするここ最近。便利なこの世の中の流れに乗っかりながらも、自分の時間の使い方も大事にしていかないとなと。#今日もナスとピーマンとオクラをとったよ

さて、今日は10年先の未来の話。
皆さんは10年先の保育を考えたことありますか?

僕は保育の現場が変えたくて、もっとできることに挑戦したくて、そのためにはここにいたらダメだと思い公務員を辞めました。ちょうど10年前です。

そして、株式の認可園の立ち上げを主任として任され、やりがいだらけで頑張っていました。しかし、やはり上に立たないと変えられない現状があって退職しました。

ご縁があり、認可園の園長になりました。
一現場での問題をことごとく解決していく。たくさんの障壁があってもなんとか現場を変えることができた。しかし、法人全体を見た場合、雇われ園長の限界もみえてしまった。

そして今、法人の理事長になりました。悩みが尽きない。理事長になったらまた違う部分に頭を抱えているのです。

何が言いたいかと言うとですね、“悩みは無限に無くならない”ってことです。

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?