見出し画像

情報社会の中で信じられる情報(サイト)とは?

こんにちは!ぼっちです。
世の中情報で渋滞していて、情報によってネガティブ感情を抱く人もいれば人生のパワーを手に入れる人もいます。
数多くの情報の中で、信じられないほど昔の情報があったり、フェイクサイトがあったりと何を信じれば良いのかわからなくなる人もいるでしょう。
今回は、情報社会でも信用できるサイトの特徴について書いていきます。

サイトの運営情報を確認する

まずはサイトの運営情報を確認し、実際に存在する会社なのか、正しい住所記載があるのかどうかを判断します。
詐欺まがいなサイトに関しては、意味の分からない住所を記載していたり、会社自体がない場合があったりと意外と盲点があります。
あなたも何かしら物事を調べる際に、いちいち運営情報を確認することはないですよね。
ここが信ぴょう性のないサイトの最大の特徴といってもよいでしょう。

デマに騙されないようにするために

ライティング活動をする僕にとって、デマほど邪魔な情報はありません。
デマのサイトから情報収集をしてコラムを記載すれば、Googleの評価が下がり上位表示が難しくなります。
そこで、本当に必要となる情報は、総務省などの省庁が出している情報や新聞社などの大手メディアが出している情報、大手企業が発信している情報です。
SNSなどは圧倒的に話題や転載などが中心なので、ほぼほぼ信ぴょう性がありません。
イメージは伝言ゲームですね。人から人へ耳元で伝えていくので、最終的には本当に正しいかどうかがわからなくなっています。

ただ、上記の挙げた正しい情報に関しては、知りたいことに対する限界があるので、他の手段を考える必要があります。
それが、複数サイトを網羅することです。

複数の人やメディアがそれぞれの言葉で発信している場合は、本当である可能性が高くなります。

これらをよく理解して記事を制作すると、上位表示が見込めます。

少々お話が長くなりそうなので今回はこの程度で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?