好きなポケモン(特別編)(28日)

こんにちは、takuです。

ポケモンオメガルビーをプレイし続け、前回までに15回書いていきました。

もうすぐ完結になる予定ですが、あと1ヶ月でいけるかどうか……というところ。

今回はその特別編として、思い出シリーズで書いてきたポケモン以外で好きなポケモンを書いていきます。

1.ウインディ

見た目がカッコいい炎タイプのポケモンですね。

最初にヒトカゲやヒノアラシを選んでいなかったとき、赤や金バージョンでは炎タイプ枠として入れていたポケモンでした。

またウルトラムーンでは殿堂入りメンバーの一匹にもなりました。

炎タイプの技として、かえんほうしゃやフレアドライブ、しんそく、かみくだくなどが主となる技として入れていました。

2.ドンファン

クリスタルバージョンをプレイすると、必ずメンバーに入っていたポケモンでした。

序盤でゴマゾウをゲットできるのが大きいんですよね。

ジョウトではマツバ戦、キョウ戦、ロケット団との戦いでは大活躍しましたし、カントーでもマチス戦、カツラ戦などで活躍の場がありました。

自力でじしんを覚えられるのも魅力でした。

3.ラグラージ

今回のオメガルビーでは、ミズゴロウとアチャモ、どちらを選ぶか迷ったんですよね。

キモリも魅力が高いですし、第3世代の御三家も魅力がたっぷりでしたね。

ラグラージの良さは何と言っても弱点が少ないところですね。

地面タイプが入ることで、草タイプ以外は弱点がありません。

じしんを自力で覚えてくれますしね。

ラグラージのメガシンカはうーん、個人的には微妙。。

ラグラージは通常の姿がお気に入りですね(笑)

4.ゴウカザル

アニメでは最初はシンジが手持ちだったのが、ネットで確認できますが、後にサトシが手持ちとなっているポケモンですね。

見た目がカッコいいだけでなく、旅パとしても大活躍してくれますね。

ダイパは炎タイプはヒコザル系統やポニータ系統のみですし、ジムリーダー戦では弱点も結構突いて攻撃できるので、頼りになるんですよね。

リメイクでは最初に選びたいポケモンです。

ポッチャマとナエトルも魅力的ですけどね(笑)

5.ヌメルゴン

元から降っている雨でないと進化できないというのがネックですが、進化後の割に見た目がかわいい容姿をしています。

とくぼうの高さは魅力ですし、攻撃力も高めなのが旅パとしては嬉しいところです。

残念ながら、バトルタワーなどはガブリアスやボーマンダの影に隠れてしまいますが、旅パとしては最高のポケモンです。


今回は第6世代までのポケモンで好きなポケモンを書いてきました。

第6世代で最も思い入れがあるポケモンは他にいますが、また後日書いていきます。

ポケモンっていろいろなものが出てきますが、現時点では900匹を超えているんですよね、確か。

第5世代は持っていないのですが、第5世代で出てくるポケモンでも第6世代や第7世代で使っていたポケモンがいますので、またそれも書いていければと思います。

この記事が参加している募集

ポケモンへの愛を語る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?