見出し画像

Tak & Chee Newsletter! Vol. 4

こんにちは!
たけしとちえです!


いつも私たちの事を覚えてくださり、
お祈りやサポートしてくださりありがとうございます!

大きな変化だった11月

11月は本当に忙しく大変な月でした。

その大きな理由の一つは竹志の祖母が亡くなった事です。

11月のある日に父から電話があり、祖母の急な危篤状態を知らされ一度、神奈川に帰りました。その時は祖母は意識があって会話が出来た事が本当に感謝でした。


仕事のために長野にもどり、次の週に祖母が亡くなり葬儀となりました。

一度長野に戻るその帰り際に、まだ祖母の意識がある時に短く、

「ちゃーちゃん。(竹志は、祖母の事を子供のころからちゃーちゃんと呼んでいました。)イエス様信じてね。」と伝えた時、祖母が頷きました。それが信仰告白なのかどうか祖母の心の内は分かりませんでしたが、それは私たちにとっては本当に大きな慰めでした。

葬儀は小さく家族葬でしたが、家族全員集まって祖母への感謝いっぱいの時間でした。父が自分の言葉で祖母への感謝を表したり、叔父さんの細やかな配慮がとてもあたたかくて、祖母とのお別れの時間は悲しかったけど心に温もりが残る時間でした。

引越しと大掃除

11月が大変だったもう一つの理由は引っ越しです!

新しいお家は家賃を安くしてもらう代わりに自分たちで空き家だったそのお家を片付け掃除するというのが条件で、今まで住んでいた家と合わせて大掃除と引越しとなってしまい、車で10分もないくらい近い場所への引越しでしたが本当に大変でした。



しかし!神様は本当に助けを送ってくださる!

ハワイチームの助けと励まし

実は、引越しが確定する前から、いつも励まされお世話になっているカルビン牧師がチームと一緒に11月に訪問する事になっていたんです~!

ズッキーニを収穫していた夏の終わりのある日、突然カルビン牧師からライン電話が入って、11月にチームを連れて訪問したいと言ってくれて、その時は11月がどんな状況か知る由もなく、ただ「うれしいです!ぜひ来てください!」という感じだったんですが、いざ11月になってみると、引越しと大掃除にマンパワーが超絶必要だったというすごいタイミングでした。しかも、「引越しと大掃除があるんだ」と言うと、「喜んで手伝うよ!」と言ってくれて、本当に感謝でした。

どんな人達が来るのかはじめ分からなかったんですが、来てみたら結構平均年齢は高めで、「これは、皆さん引越し作業で体を壊さないように気を付けてあげなければ・・・・」と、始めはとてもあなどっていたのが正直なところでした。



しかし、いざ掃除となると、年齢を感じさせないどころか私たちよりバリバリ、モリモリで、みるみる内に空き家が綺麗になっていく!


さすが!主婦!人生経験豊富なベテランワーカー!


「働く」という事が身についている皆さんで、私たちが「キョトン」と見守る形でドンドン片付いて行き、彼らが帰る前夜には知人を食事に招く事が出来るほどに片付いてしまいました!


「これで、ホームチャーチが始められる場所ができたね!」と言ってここからのミニストリーの土台を据えていってくれました。

数日間、一緒に苦労を共にしてくれたり、食事をしたりできて、家族的なつながりが生まれて本当に感謝にたえません。

「来年も来るから!」と言ってくれたので、来年会えるのが楽しみです!

次々送られてくる助け

智恵の両親が来てくれました~。

父は電気工事士で以前紹介した「さんかくの家」の電気工事を請け負っているので、私たちもその手伝いをして、そのついでに色々な不要な家具を解体処分するのを手伝ってくれました!これも本当に助かった!


母は切り干し大根の作り方を教えてくれたり、

お昼と夜は母がゴハンを作ってくれて、これもありがたかった!

初めての信州の冬

さて、この記事を書いているのは12月後半。信州で初めての冬を体験中です。


寒い。


雪は楽しいけど、雪が降ったり、寒すぎたりすると畑の土まで凍ってしまって仕事は出来なくなります。

時給で働いている僕らにとっては経済的にもチャレンジです。なるほど、これが農家さんの冬なんだなあと実感中。


マルシェでのカフェの出店も外での出店なのでめちゃくちゃ寒い。ホットコーヒーは寒い冬にぴったりだけど寒い中ずっと立っているのは冷えますね~。


初めての信州の冬、ギブアップしないで乗り越えられるか乞うご期待というところです。(笑)

否!冬眠

しかし!寒い寒いと文句ばかり言わないで、冬眠するより冬には冬に出来る事をしてこの季節を有効活用しようと思っています!

私たちの今年の冬季時間の有効活用術

その1、「ホームチャーチ」のために家を整える!

ハワイチームが大きな助けになったのは言うまでもないのですが、まだまだ、片付け、修繕、改善が必要で、特にゴミや不要物の処理がまだまだ追いついてないので頑張ってホームチャーチのために家を整えていきます!

その2、「第二種電気工事士」の資格取得勉強!

「え?」と思われるかもしれませんが、智恵の父はバリバリの電気工事士で、今年は時々お仕事を頂いてお世話になっていたのですが、竹志は電気工事が合っているようで、今後の仕事や収入の為にも資格を取得しておこうと勉強を始めました。

その3、「スキーのインストラクター」

近所に菅平スキー場があって、人のつながりから「スキーのインストラクターのアルバイトをしないかい?」と言って頂きスキーのインストラクターに挑戦することにしました。

智恵は子どもの頃にスキーをしていたので子どもたちにスキーを教える仕事ができそうです。竹志の方はスキー経験0なので来年にはインストラクターの仕事ができるように今年は特訓です!

その4、「天倉コーヒー通販のお試し」


冬季の出費のために、これまで自分で貯めていた焙煎機の貯金を少し切り崩さなければならず、まだ焙煎機購入に至っていないのですが、冬はまだ時間が出来そうなので、今までの方法でコーヒー焙煎とコーヒー豆を数量を限定しながら通販していこうと考えています。どちらかというと、ファンドレイズに近い感じで、私たちのミニストリーを理解してサポートしたいという方に購入して頂けたらなあと思っているので、もし興味がある方はご連絡ください!



という感じで、信州の寒くて長い冬ですが、前向きに出来ることを将来に向けてやっていこうと思っています。

教会開拓の支援をするネットワークに所属する事も祈りながら考えてもいますが、まだ結論が出ていません。どちらにしても、来年中にホームチャーチがスタート出来たら嬉しいなあと思っています。

いつも皆様のお祈りに感謝しています、ありがとうございます!

お祈り下さい

  • 初めての冬、健康が守られますように。実は、夏からの疲れが出ているのか、手や腕が不調です。特に早朝は指があまり曲げられずこわばっています。バネ指と言われるものじゃないかと思っていますが、何にせよ回復して元気に冬が越せるようにお祈り下さい。

  • 前述しましたが、教会開拓を支援するネットワークに所属するかどうか知恵と導きがあるようにお祈り下さい。

  • 引越した新しいご近所さんと良い信頼関係を気づいて行けるようにお祈り下さ

サポートの為のフォームはこちら
https://forms.gle/tsHLrbqhLd9krJso7

Instagram: tak_and_chee_journey
https://instagram.com/tak_and_chee_journey

Podcast: Tak&Chee Journey
https://open.spotify.com/show/6pOmFYiwiDlyNhFx5ebkEs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?