見出し画像

【実体験】webライターで月収10万円を超える方法を公開!

こんにちは。
ぺけぽんです。

今日はwebライティングで
月10万円超えする方法を
具体的に実体験を交えて書きます。

生々しいノウハウも入っているので
一部有料としています。
(あまり書かれてない技です)

それでは早速ですが、
こんなお悩みがありますか?

「webライターで月10万円が遠い…」
「webライターなかなか稼げないな」

webライターの収入はなかなか
上がりにくいものです。

一方、
webライターで月10万円超えは
独立も見えてきます。
なんとか到達したいですよね。

この記事を読むことで、
具体的な10万円の目指し方が
わかることでしょう。

それでは解説します。


1.月10万円に到達するテクニック

まずは、どんな発想で活動すれば
月10万円に到達するか考えましょう。

作業量を確保する

まずは、10万円に達するのに
どれくらいの作業量が必要か
考えておきましょう。

獲得する案件の平均を
以下と想定します。

・文字単価1円
・4000字
・記事単価4000円

10万円➗4000円=25記事

25記事を受注して
納品するくらいの体力が必要です

これを念頭に考えましょう。

1記事4時間かかるとしたら
書くだけで
100時間かかります。

つまり30日作業するなら
3.34時間作業が必要です。

みんな色々抱えている中
大変ですが
現実的な作業量ではありますね。

営業力を高める

高速で案件を取るためには
営業力を高めましょう。

まずはジャンルを絞って提案します。

ジャンルがバラけると調査に時間が
かかります。
また、文字単価をあげるにも
強みがないと難しいもの。
色んなジャンルをやるのはやめろきましょう。

さらに取れる提案文を研究します。

わたしもディレクターとして
採用するので、
みるポイントを少しだけ解説します。

まず、以下の3点を考えてライターさまを
選択します。

  1. 今回の案件で実績があるか

  2. ライティング力があるか

  3. 誠実な対応をしてもらえそうか

  4. 早そうか

大体この辺ですね。
そのため、以下の点を気をつけましょう。

  • 提案文はシンプルで箇条書き多用

  • トップ画は顔or顔っぽいイラスト

  • 要件をよく読み提案文に回答を書く

  • 金額を正確に入れる

  • 案件に対する経験をしっかり書く

  • どれ位で書けるかをイメージさせる

色々ありますが、こんなところですね。
意外とトップ画を工夫するのがいいです。
どんな人かな?
というのをプロフやトップ画をみて
ある程度判断しています。

ちなみにプロフも
箇条書きでシンプルにしつつ、
得意ジャンルの経験を
しっかりいれておきましょう。

案件によっては20人近く
提案が来きます。

だから、
つらつら書いてて読みにくいとNG。
修正に誠実な対応がされないと感じる要素があったらNG。
金額が間違っていたら一旦保留。
ジャンルに対する知見が無いなら
ライティング力高いかどうかで判断。

採用側はこんな思考をします。
そのため、わかりやすい文章で
誠実さを前提にしつつ
経験値をしっかり示しましょう。

わたしは、オラオラな感じの
プロフ写真だと、
修正を言いにくいと感じたりして
他の人にしてしまったりします。

この辺は、人によって違うかもですが
気をつけるといいかもしれませんね。

早く書く工夫をする

とにかく早く書けるように
工夫していきましょう。

集中力を徹底的に高めて
環境を整備し決めた時間は
1文字でも多く書くのです。

といっても、
早く書きつつ品質を保つのは
大変ですね。

そこで、PREP法をマスターし
最低限の品質を保ちましょう。

とりあえずPREP法ができれば
文字単価1円の案件はクリアできます。

それぞれの見出し(h2単位)に
主張→理由→具体例の順に
当てはめていきましょう。

とにかくこれができるだけで
もう一回頼もうってなりますから!

もちろんPREP法がはまらない記事も
たまにありますが、
ビジネス、IT、金融などは
ほぼ問題ないでしょう。

2.初めて10万円超えた時の実体験

では、わたしが10万円を超えた時の
生々しい話を公開していきましょう。

わたしはズボラなので
たくさん作業して積み上げられません。

そこで少ない記事数で達成を目指しました。
まずは実績から。

10万円達成した時の具体的な案件を公開します

まず、
その時の案件概要をさらします!

ここから先は

2,216字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?