見出し画像

課外授業!

うちの家族はGWには毎年田舎に帰ります。

不登校とか関係なく、自然いっぱいの中で遊びます。

特にこのGWはいろんなことができます。

まずは「タケノコ掘り」

竹林に入り、タケノコが出ていないか探して、自らスコップを持って掘ります。

今年はたくさん採れました(地域によっては不作なところもあるようです)。

次に「海で貝殻拾い」

都会では宝石探しと称して、ワンコインくらいで、砂に埋めてある宝石を探す模擬店がありますが、海だと自然の中で(タダで)できます。

海の中でもほかに「磯観察」

ウニが怖い!と言いながら、イソギンチャクを触ったり、ウミウシ見つけたり、クラゲ触ったり(毒のないもの)と海の生き物と綿群れることができます。

続いて「牛の見学」

つまり、牧場です。これは「くさい!」と言って嫌がりますが。。。

他にも山を登ったり、畑を手伝ったり、温泉は行ったりいろんなことができます。

少々キラキラした部分を記載しており、布団がカビ臭かったり、どこに行くのも遠かったり、虫がいっぱいいたり、、、などのあまりうれしくないこともいっぱいあります。

とにかく言いたいのは、いろんな体験ができること!

別に田舎っぽいことをしなければよくないというわけではありません。

都会でできるいろんな体験でも全然問題ないです。

ただ、田舎だと生活空間ではないので、気持ちも新たに思い切っていろんなことができると思います。

こういった体験が直接将来に役に立つかはわかりませんが、
とりあえず外に出て、いろんなことをする力があれば、なんとなく大丈夫かなと思ったりします。

もちろん、今そのような力を発揮できない方もいらっしゃるかもしれません。

であれば、推し活したり、Youtubeみるのでもなんでもよく、好きなことをいっぱいできればよいと思います。

そういった一つひとつの活動が、学校では学べない課外授業だと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?