見出し画像

「研伸館」って、ご存知ですか?

「研伸館」って、ご存じですか?

 研伸館という塾は兵庫・大阪・奈良・京都に8教室を持つ、関西の有力塾です。2022年度の合格実績は、京都大学71名(医学科6名)だそうです。8教室で単純に割ると、一教室あたり9人弱です。入塾テストがあるので、優秀な生徒だけを受け入れている印象がありますね。

研伸館の料金は?

 研伸館の学費は生徒によって異なりますが、大まかに見積もることは可能です。例えば高校3年生が10月から入学するなら入学金として30,000円の他、指導関連費として16,500円が一律かかります。それ以外の授業料は講座数によるので、もし仮に3講座受講するなら授業料として41,000円がかかります。

 私の塾は田舎にありますが、過去4名の京都大学医学部医学科の合格者を出していますからね。入塾金は5000円。個別指導の月謝は8000円ですからケタが違います。授業料の多くは「場所代」と思われます。

 都市部や駅前は地価がバカ高いから、その分を授業料に上乗せせざるをえない。しかも、高学力の生徒を指導できる講師に支払う給与も普通の塾講師より高くしないと来てもらえない。だから、その分も割高になりのは仕方ない。

  ただ、問題はその講師の紹介が名前だけしか書いてない。河合塾や駿台のホームページにも講師の学歴や経歴が書いてない。まぁ、ネットで暴露されたりしているけど。私は名古屋の大規模予備校で講師経験があるから現実を知っている。

「早慶目指す生徒に早慶落ちた先生が教えるとか生徒が可愛そうだなぁ・・」

 と思ったことがあります。英検1級合格している生徒を、英検準1級の講師が指導しているのを目撃したこともあります。

 バレなきゃいいんだろうけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?