見出し画像

高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#51

どうも!高倉B珈琲のらいです。

さて、みなさんいかがお過ごしでしょうか?いつもテーマを下記忘れている、らいです…。

私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナで卸の売上が無くなり、アルバイトで「生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのか、あるいはいけないのかを記録するためマガジンで詳しい記事を月に2~3本(2000~3000文字以上)程度書いており、前回のマガジンは、結構深いお話しとなっておりますが、1回分の購入価格を『お断り価格(←理由は以前のコラムで)』にさせていただいておりますので、ご了承願います。

今日は、『機械オンチって』とういテーマで書いてみたいと思っています。

本題に入る前にお知らせを2つさせてくださ..い。毎度お馴染みとなっておりますが、高倉JB珈琲LINEメンバーのご登録済みでしょうか?ココでは、メンバー様限定で様々な『依怙贔屓の告知』をさせていただきますので、ご興味がおありの方は、ぜひご登録をお願いします。

本題に入る前にお知らせを一つさせてください。高倉JB珈琲LINEメンバー様では、10月25日(月)より全シリーズを値上げさせていただくことになりました。この状態の先日、新ブレンドを発表させていただいた『ラオスブレンドコーヒー』を今だけ通常2200円のところを1800円にて販売させていただいております。

このブレンドに限らず、現行のお値段で販売できるのは、しばらくは出来ないので、この機会を逃さないようにしてください。購入するために、高倉JB珈琲LINEメンバーに入る必要はありません。すでにメンバー様には先行で告知しておりますので、数に限りがございますので、ご了承願います。

そして、お知らせをもう一つ。毎度お馴染みとなっておりますお知らせですが、高倉JB珈琲Instagramを今のところ大体週一回のペースで更新しております。ご興味がある方は覗いてみてください。宣伝や売り込みは一切していないので、ご安心ください(笑)
コーヒー大好きおやじ』がインスタでただただ遊んでいるだけなので、コーヒー情報が欲しい方や綺麗なコーヒー画像を見たい方、美味しいコーヒーの淹れ方などを知りたい方はフォローしないで、他店舗様をフォローしてください。コーヒー情報はアップしていませんし、今後もアップする予定は今のところありませんのでご容赦ください。
ご興味がある方は、高倉JB珈琲Instagramをタップしていただくか、インスタアプリで『 #高倉JB珈琲 または、 #takakurajbcoffee 』で検索してくださーい!現在のご登録者様数が、180名様です。新たにフォローしていただいたみなさま、ありがとうございます。ようこそ 『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!また、フォローを外された方、これまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました!

さてそんなこんなで、本日の本題です。

最近アルバイト先のお仕事がバタバタしていて、宿題に手を付けれず、ジワジワと恐怖が迫ってきている日々を過ごしているんですが、次回が最終回なので、ココは踏ん張りどころとして、意地でも終わらせる予定にしていたんですが、ことごとくその予定をつぶされています。原因は、簡単で『私の機械オンチ』なんです。

メールやLINEでのやり取りが主流となっており、そもそもコロナがやって来て以来、電話応対が無くなった企業もあり、すべてメールでの問い合わせや、ご回答に対してお返事をして、私のお返事が的を外しているので、その説明をされるのですが、その意味が分からず、『こういう意味ですか?』とお返事すると、『いえ、今回の設計としては、カートに対して云々』と専門用語を羅列されて丁寧にご説明していただけるのです。

しかし、機械オンチでお馴染みのらいですから、全く理解できずに自分なりに調べてお返事していたんですが、先方企業さまのためにも言っておきますが、もの凄い分厚い説明書があるんですが、その通りにやっているつもりなのですが、次の画面に行かないという症状で、どこかの設定が間違っているんですが、その設定の説明の意味が分からない…。

もう自分でもイヤになります。すると、ついに先方の方からお電話が掛かってくる始末です(笑)『このままでは、平行線のままだと思うので少しお時間をいただけますでしょうか?』ということで、いろいろとお聞きしてようやく理解出来て、無事に設定完了をすることができたという『筋金入りの機械オンチ』ということを自分で認定しました。

なぜなら、お電話による対応はしておりませんので、という企業から電話が掛かってくるという事態を引き寄せるくらいのダメダメ機械オンチなので。
ココはしっかりと理解し認めていかないとこの先、世間、世界との乖離はどんどん広がっていくと思っています。最先端を行くのではなくて、最低限の機械オンチは、脱出する必要があると思ってはいます。

ですが、ここからが本題なんですが、冷静に考えるとですね。おそらくですが私が何日も掛かって解決した問題って、分かっている方なら、数十分掛かるか、掛からないかだと思うんですよね。そうなると、経営者意識が邪魔をしてくるんです。『得意な方に任せれば、自分は他のことに時間を投下できる』となります。

今は、自分一人しかいないので、機械オンチであろうがなかろうが、全て自分でやらないといけないんですが、この時間が勿体なくて…すべて自分の責任なんですけどね。それもよく分かっています。

『宿題したいなぁ~、でも、先方の企業さん土・日とお休みだから先にこちらを優先して終わらせておかないと…』と日々戦っている時に、先日決めたのが、『やらないことを決める』です。

コレ、役に立ちますよ。勘違いをしてもらいたくないので、言っておきますが、仕事をやらないんじゃなくて、その他のこと、例えば、テレビを観ない、YouTubeは2日で1~2本だけ。アマゾンプライムは観ない、インスタも一日15分まで、更新は1週間で30分以内で終わらす。

などなど細切れ時間を作りだして、少しでも進めるようにしている今日この頃です。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?