システム総とっかえ

今は大インターネット時代。

紙媒体がバンバン消えていって、何でもかんでもネットで見たり処理する時代になり申した。
一部は逆に不便になった部分もあるけど、体感99%は便利になった。
世間では在宅勤務も増えてるし、うちの業種でも将来的にはVPNを利用した在宅勤務も考えてる。

ところがですよ。
うちの店舗で入れてるシステム、先日ホワイトリストが厳格化されまして。
この情報化の時代、Google始めすべての検索エンジンに接続できなくなった。
地図も見れない、医療機関検索もできない、Google全てがシャットダウンされてるからgmailも使えない。
当然Google formsも使えないので公式機関からの問い合わせに対する返答もできない。
自治体の組織ですらGoogle formsでアンケート取ってる時代なのに。

いやさ、このご時世セキュリティ抜かれて個人情報抜かれたら大変なことになるのはわかる。
でもそれは現場で意識持って利用していけって話でね?
「インターネット危険だから全部シャットダウンします」は筋が違うだろと。
そもそもシステムPCには最初からセキュリティソフトが入ってるのに、そこまでガチガチに固める理由あるんかと。
そんな固めるなら最初からセキュリティソフトいらんだろ、金返せやと。

さらに呆れたことにそのシステム、「今後ホワイトリストで接続先を絞るので、Google formsでホワイトリストに登録するウェブサイトを申請してください」と言ってきた。

Google全部繋がらんからGoogle forms繋がらないんだけど…

さらにさらに「ホワイトリスト申請が殆ど無いためホワイトリスト申請用のGoogle formsを閉じます」と連絡してきた。

だからそこに繋がらんのやないかい馬鹿にしとるんか。

さらにさらにさらに、そのシステム経由で新規法改正対策用の解説動画公開してるけど、投稿先はYouTube。
見れんやないかい。

流石にブチ切れたのでホワイトリスト運用せずルーター直付けのウイルスガードしてるシステムに切り替えることにしました。
〇〇〇万の出費になるけど、正直現場で仕事効率が激落ちするシステムを利用し続けることはできない。
新しいシステムとはいえ多少の共通点はあるから訓練期間があればちょいと劣化した俺の脳でも慣れるのにそこまで時間はいらないっぽい。
事務さんは新規導入するシステムを以前使ってたのでそっち側の作業効率低下は全く問題なし。
暫く色々大変だけど将来のため仕方ないね。


しかしよくもまぁここまでガチガチに絞るもんだ。
古のインターネットおじさんはネットリテラシーと危機察知能力が高いけど、そこから世代が外れるとズボラ利用してバックドア喰らったりするんだろうなぁ。
てか職場のPCでそんなもん仕掛けられるようなサイト見るなってんだ。

もしかしてメール添付ファイルの拡張子いちいち確認する人って少数派だったりするのか…?
若い世代とかSNSでやり取りしてそうだしわりとガバガバっぽいイメージある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?