全身性多汗症の人は温熱性発汗・精神性発汗・味覚性発汗も滝汗になる

汗が出る時は、暑い時・緊張した時・辛い物を食べた時と言われています。
それぞれの発汗を、温熱性発汗(暑い時)・緊張した時(精神性発汗)・辛い物を食べた時(味覚性発汗)と言います。

私は20年全身性多汗症に悩んでいましたが、全身性多汗症の人は、これらの発汗が普通の人よりもひどくなります。

これは、全身性多汗症の人の第四の発汗機能が原因だと今ならわかります。

私が全身性多汗症を完全に克服するのに20年もかかったのは、このことが影響しています。

なぜなら、色々な発汗機能でそれぞれ滝汗になるため、なぜ滝汗をかいているかが分かり辛くなっているからです。

ですが、第四の発汗機能が分かってからは、全身性多汗症を克服し、今では暑い時も、緊張した時も、辛い物を食べた時も滝汗をかかなくなりました。

私が全身性多汗症を克服した経緯や方法はこちらで書かせて頂いています。
※有料記事ですみません。ですが、覚悟のある方にとっては救いになる記事ですので、よろしければお読みください。
↓↓↓
全身性多汗症(ワキ汗・頭汗・お腹汗・背中汗・腕汗)を本当に克服した私の体験談


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?